2017年01月24日の新聞社説
《朝日新聞》
日米関係 主体的な外交の契機に
訪日観光 「体験」で広く息長く
《読売新聞》
衆院代表質問 米新政権と巧みに付き合おう
「退位」論点整理 国民の総意を得るたたき台に
《毎日新聞》
天皇退位の論点 法的な安定性が大事だ
《日本経済新聞》
退位巡る議論で国民の理解深める努力を
なお実感できぬ刑法犯の減少
《産経新聞》
稀勢の里昇進 角界牽引する強い横綱に
譲位の論点整理 「一代限り」着実に実現を
《東京新聞》
安倍首相答弁 野党批判の度が過ぎる
天皇退位問題 国民的議論に深めよ
天皇退位の問題は、憲法にもとづいて、落ち着いて議論してほしいと思うのだけど、現実の議論は、憲法以前に、ほとんど無責任に、適当なものとして進められている感じがする。ほとんど、聞いた人間が、その意味を理解できないような、非論理的な議論。ちょっと、これはないよなあというような議論であることは、否定できない事実でしょうね。
« 考えてみませんか 9条改憲 | トップページ | 毎日新聞調査 改憲議論「急ぐ必要はない」56% »
「メディア」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- Johnny Kitagawa: J-pop agency's new boss Higashiyama also faces abuse allegations(2023.09.08)
- 「アナウンサーたちの戦争」(2023.08.14)
- 「テレビは終わった!」?(2023.07.27)
- (耕論)政治的中立、どう捉える 江島晶子さん、平井美津子さん、デーブ・スペクターさん(2023.06.24)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
コメント