2017年01月10日の新聞社説
《朝日新聞》
外国人との共生 生活者として受け入れを
《読売新聞》
安倍外交と安保 米露中としたたかに渡り合え
《毎日新聞》
歴史の転機 人工知能 人類の将来を見据えて
《日本経済新聞》
AIで日本を強く(2)変化に対応できる俊敏な組織に
《産経新聞》
「老い」の定義 実情に即して見直したい 多様な選択肢を社会の活力に
《東京新聞》
週のはじめに考える 脱炭素化紀元元年
え、まだ正月モード??? でもまあ、いろいろテーマはあるなあ。人工知能かあ。
« 野党共闘で61選挙区逆転 14年衆院選を基に試算 | トップページ | シリーズ東日本大震災 それでも、生きようとした ~原発事故から5年・福島からの報告~ »
「メディア」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- Johnny Kitagawa: J-pop agency's new boss Higashiyama also faces abuse allegations(2023.09.08)
- 「アナウンサーたちの戦争」(2023.08.14)
- 「テレビは終わった!」?(2023.07.27)
- (耕論)政治的中立、どう捉える 江島晶子さん、平井美津子さん、デーブ・スペクターさん(2023.06.24)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
« 野党共闘で61選挙区逆転 14年衆院選を基に試算 | トップページ | シリーズ東日本大震災 それでも、生きようとした ~原発事故から5年・福島からの報告~ »
コメント