2016年12月26日から12月27日の新聞社説
2016年12月26日
《朝日新聞》
原発事故負担 国会で幅広く検討を
酒税見直し 簡素・公平をいうなら
《読売新聞》
ノロウイルス 手洗いが感染防止の基本だ
防衛予算増額 機動的な対処能力を高めたい
《毎日新聞》
五輪の開催経費 納得がいく分担協議を
まとめサイト ビジネスといえるのか
《日本経済新聞》
成長底上げへ長期志向の改革を怠るな
再生医療の産業化を進めよう
《産経新聞》
朝鮮学校への補助 不適切な公金支給やめよ
東京都議会 都政不信への敏感さ欠く
《東京新聞》
慰安婦合意1年 一人でも多くに償いを
同一賃金の指針 口約束で終わらせるな
2016年12月27日
《朝日新聞》
南スーダン 流血回避の努力こそ
災害この1年 タイムラインで備えを
《読売新聞》
2016回顧・日本 歴史のページに刻まれる1年
遼寧太平洋進出 中国空母の展開に警戒怠れぬ
《毎日新聞》
同一労働・賃金 大きな改革への一歩に
国連の軍縮協議 「核なき世界」の推進を
《日本経済新聞》
欧州は結束固め危機の連鎖を防げ
《産経新聞》
糸魚川市の大火 木造密集地の対策を急げ
「遼寧」が太平洋に 傍観せず空母導入考えよ
《東京新聞》
イチエフ 廃炉の現場から<読者から> ともに考え続けねば
ベルリン・テロ それでも寛容保つ決意
« 2016年12月24日から12月25日の新聞社説 | トップページ | 2016年12月28日の新聞社説 »
「メディア」カテゴリの記事
- なとく 寄宿舎の記(2023.05.12)
- 幼稚と暴力がガラパゴス化したジャパン 「日本の今」を記録したドイツ人女性ジャーナリストが混乱した(2023.05.06)
- 「変える方がよい」37% 9条、13年以降2番目の高さ 朝日新聞社世論調査(2023.05.03)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
コメント