2016年12月26日から12月27日の新聞社説
2016年12月26日
《朝日新聞》
原発事故負担 国会で幅広く検討を
酒税見直し 簡素・公平をいうなら
《読売新聞》
ノロウイルス 手洗いが感染防止の基本だ
防衛予算増額 機動的な対処能力を高めたい
《毎日新聞》
五輪の開催経費 納得がいく分担協議を
まとめサイト ビジネスといえるのか
《日本経済新聞》
成長底上げへ長期志向の改革を怠るな
再生医療の産業化を進めよう
《産経新聞》
朝鮮学校への補助 不適切な公金支給やめよ
東京都議会 都政不信への敏感さ欠く
《東京新聞》
慰安婦合意1年 一人でも多くに償いを
同一賃金の指針 口約束で終わらせるな
2016年12月27日
《朝日新聞》
南スーダン 流血回避の努力こそ
災害この1年 タイムラインで備えを
《読売新聞》
2016回顧・日本 歴史のページに刻まれる1年
遼寧太平洋進出 中国空母の展開に警戒怠れぬ
《毎日新聞》
同一労働・賃金 大きな改革への一歩に
国連の軍縮協議 「核なき世界」の推進を
《日本経済新聞》
欧州は結束固め危機の連鎖を防げ
《産経新聞》
糸魚川市の大火 木造密集地の対策を急げ
「遼寧」が太平洋に 傍観せず空母導入考えよ
《東京新聞》
イチエフ 廃炉の現場から<読者から> ともに考え続けねば
ベルリン・テロ それでも寛容保つ決意
« 2016年12月24日から12月25日の新聞社説 | トップページ | 2016年12月28日の新聞社説 »
「メディア」カテゴリの記事
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 岸田内閣支持率25% 過去最低で横ばい 毎日新聞世論調査(2023.10.15)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- Johnny Kitagawa: J-pop agency's new boss Higashiyama also faces abuse allegations(2023.09.08)
- 「アナウンサーたちの戦争」(2023.08.14)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
コメント