ヒトラーの忘れもの
全然知らなかった歴史的な事実。第二次大戦後のデンマークで、ナチが埋めた200万個以上の地雷があり、そしてそれを撤去したのは、大半が15歳から18歳のドイツ人少年兵だったということ。異国に置き去られた彼らは、母国の罪の償いを強いられるように危険な作業を命じられ、半数近くが死亡、もしくは重傷を負ったというのだ。その作業を指揮する軍曹は、ドイツに恨みをもつ俗物として登場する。14人いた少年たちは、食事もない過酷な作業で、次々と爆死し…。少年の絶望と、そして軍曹の葛藤。そこに、人間ドラマが展開される。
デンマークン側の闇の話である。そのことも含めて、歴史に向き合うという意思を感じる。われわれのよってたつ人権なり、人道なりはそうしたうえに立つと宣言しているようで。そのように歴史を相対化し、普遍化していく。その姿勢に打ちのめされる。われわれの議論はどうなのだろうかと。
原題は、Land of Mine。Land mineは地雷。あえて、こうした言葉で、我々の土地だとか国とかいう意味をかけているのだろうか。ナチスが奪った国ということが、冒頭に出てくるし。それはよくわからないが。これは、相当よかった。ことし見た映画のなかでは、トップクラスだった。来月17日から公開。必見だと思うなあ。
« 2016年11月15日の新聞社説 | トップページ | つながり、変える 私たちの立憲政治 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「いま話し合おう 子ども・若者とお金」「ベイビー・ブローカー」(2023.05.08)
- 政治に任せれば日本良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う(2023.05.04)
- 日豪・日英版「地位協定」 それから フランケンシュタインの誘惑「超人類 ヒトか? 機械か?」(2023.04.27)
- ”トー横”に群れる若者達の思い(2023.04.15)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「歴史」カテゴリの記事
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も(2023.05.22)
- 前衛6月号ができました(その1)(2023.04.29)
- 『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』(2023.04.19)
コメント