2016年11月15日の新聞社説
《朝日新聞》
高齢者の運転 重大事故を起こす前に
博多駅前陥没 地下利用の安全強化を
《読売新聞》
GDPプラス 内需後押しの環境作りを急げ
「退位」意見聴取 慎重派の懸念も軽視できない
《毎日新聞》
激震トランプ 米中関係 不安定化避ける対話を
介護報酬 「成果主義」は似合わない
《日本経済新聞》
農家の競争力強化へ農協改革の加速を
将来不安を映す民需の低迷
《産経新聞》
重大交通事故 制度強化で高齢者を守れ
GDP2.2%増 不確実性に耐える改革を
《東京新聞》
「土人」発言擁護 沖縄相の資格を疑う
日印原子力協定 被爆国への信頼なくす
持って回った言い方と、歯切れの良さ。どういうものが、心にいちばんとどくのか? 討論の難しい問題が多いこと。
« 南スーダンPKO 「駆け付け警護」付与を閣議決定 | トップページ | ヒトラーの忘れもの »
「メディア」カテゴリの記事
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 岸田内閣支持率25% 過去最低で横ばい 毎日新聞世論調査(2023.10.15)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- Johnny Kitagawa: J-pop agency's new boss Higashiyama also faces abuse allegations(2023.09.08)
- 「アナウンサーたちの戦争」(2023.08.14)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
コメント