2016年11月09日の新聞社説
《朝日新聞》
香港の自治 中国の介入は不当だ
日印原発協力 核不拡散体制を壊すな
《読売新聞》
パリ協定批准 日本流の削減策を推進したい
参院1票の格差 踏み込み過ぎもある高裁判決
《毎日新聞》
記述式入試 問題例示し議論深めよ
博多の道路陥没 都市の地下利用に警鐘
《日本経済新聞》
課題多い加工食品の産地表示義務付け
1票の格差是正へ抜本策を
《産経新聞》
「税金の無駄遣い」1.2兆円 不当会計処理…スポーツ界は襟をただせ
香港議員の失職 中国の介入が不信高める
《東京新聞》
TPP採決延期 不安に応える審議貫け
一票の不平等 最高裁は厳しい姿勢で
一票の不平等は、民主主義の根幹であるはずなのに。なぜ、こうした議論がなされるのか? うーん。
« 給食費未納 子どもの貧困と食生活格差 | トップページ | 米大統領選 トランプ氏が当選確実 予想覆し逆転 »
「メディア」カテゴリの記事
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
コメント