2016年11月06日の新聞社説
《朝日新聞》
東京五輪 「本丸」改革を忘れるな
二重国籍 多様な社会へ論議を (2016年11月06日)
《読売新聞》
豊洲市場報告書 巨大組織の闇はまだ晴れない
年金改革法案 将来世代の給付改善が重要だ
《毎日新聞》
成年後見制度 誰のための利用促進か
パリ協定発効 出遅れ挽回に力尽くせ
《日本経済新聞》
企業の萎縮招かない情報開示ルールに
ベネズエラの危機深める政治
《産経新聞》
スー・チー氏訪日 価値観共有へ支援強化を
山本農水相 TPPへの信頼を損なう
《東京新聞》
週のはじめに考える 若手に研究費をばらまけ
大きくは、大学への交付金の問題と、そして若者の研究キャリアのための仕事の問題。だけど、その前提そのものも、崩壊している。職もなければ、カネもない。100万どころの話では今やなくなっている。うーん。
« 2016年11月05日の新聞社説 | トップページ | 元日本軍人ら千人、生涯精神疾患 戦争影響、過去50年で »
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
コメント