« 2016年10月23日の新聞社説 | トップページ | 狙われる民間技術 海外軍事企業 「日本と武器開発」 »

2016/10/23

地域の子どもたちを支える多様な取り組みに学ぶ

14721739_1204858949574848_794937160 今日は、午後からここ。お目当ては、やっぱり山形志保さん。話を聞くのは3回目かな。いつものことながら、かなりショックをうけつつ、学ばされる。今日は、今日はサヤカの話。結局、その子が、主体となって選び取っていくしかないし、そこへの信頼をベースにして、支え、つながっていくしかないんだおなあ。この人やっぱりすごいなあ。と同時に、なあぜ学校は、そのことと真逆の道を歩むのか?
 ほかの報告もおもしろかった。大阪の西淀の実践は、大阪らしい実践。おせっかいな大阪の実践はこんなふうにやrんだよなあ。大阪はすごいっす。学ボラ・サポート・プロジェクトもまた、おどろいた。行政がイニシアをとって、非公開で、民間に委託しながら、学生との出会いをつくる。ふーん、こういうのもあるのだなあ。結構、有意義だったし、背中をおされるのだけど。はい、がんばります。


« 2016年10月23日の新聞社説 | トップページ | 狙われる民間技術 海外軍事企業 「日本と武器開発」 »

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地域の子どもたちを支える多様な取り組みに学ぶ:

« 2016年10月23日の新聞社説 | トップページ | 狙われる民間技術 海外軍事企業 「日本と武器開発」 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31