2016年10月14日の新聞社説
《朝日新聞》
配偶者控除 小手先の制度いじりか
大規模停電 備えを見直す機会に
《読売新聞》
自動運転車開発 国際標準の獲得へ官民連携で
北部訓練場返還 翁長氏はなぜ歓迎しないのか
《毎日新聞》
熊本地震半年 生活再建の課題は多い
電通の過労自殺 若者の命すり減らすな
《日本経済新聞》
TPP承認で世界の自由貿易を主導せよ
トヨタ・スズキ提携と車の未来
《産経新聞》
いじめ対策 血の通った防止法であれ
大停電 都市インフラの再点検を
《東京新聞》
消費者団体裁判 制度を動かすために
ボブ・ディラン 風の中、時代は変わる
大規模停電。ボクは被害には合わなかったけど、たいへんな問題だな。ボクもインフラのことが気になる。大都市もそうだけど、日常的なメンテは、地方のほうが遅れているのではないか。補修や作り直しなどが必要なところに手がついていないのも。新しいことをどんどん考えるのではなく、いまあるものを長く使うための努力。ほんとうのこの時代の公共事業は、そちらの方が中心だと思うのだけど。日本の経済界は、都市の風景を変えるのが好きだし、地方の切り捨てには関心がないしなあ。
« 中日・東京両新聞、貧困連載記事の「ねつ造」で謝罪 「原稿よくするため想像で書いた」 | トップページ | 2016年10月15日の新聞社説 »
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
« 中日・東京両新聞、貧困連載記事の「ねつ造」で謝罪 「原稿よくするため想像で書いた」 | トップページ | 2016年10月15日の新聞社説 »
コメント