2016年10月09日の新聞社説
《朝日新聞》
駆けつけ警護 新任務の付与を焦るな
死刑廃止宣言 日弁連が投じた一石
《読売新聞》
金融のIT活用 利便性と安全の両立を図ろう
小池氏VS都議会 前向きな協調で着地点を探れ
《毎日新聞》
配偶者控除 「女性の活躍」どうなる
稲田防衛相 この答弁で大丈夫か
《日本経済新聞》
成長促す労働改革をドイツに学びたい
アジアの企業と共に成長を
《産経新聞》
百貨店の縮小 従来モデル抜けられるか
憲法と政党 改正論の具体化が急務だ
《東京新聞》
週のはじめに考える どんどんドングリ人を
PKOへの新任務。南スーダンは内戦状態。それは、殺す殺されるを意味する。現場の隊員は、引き金をひけるのか? 一方で、政府は、おそらく自衛隊を宿営地から遠くへは出さないんだろうなあ。それで、選挙を乗り越える。まさに、政治的な判断が優先するということか?
« 2016年10月08日の新聞社説 | トップページ | 2016年10月10日の新聞社説 »
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 【ジェンダーギャップ指数】日本、2025年は世界118位で前年と同じ 政治分野は後退(2025.06.13)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
コメント