2016年10月05日の新聞社説
《朝日新聞》
ハンガリー 不安あおった国民投票
検察審査会 信頼定着に向け改善を
《読売新聞》
対サウジ訴訟 米国の国益が損なわれないか
日銀短観横ばい 好循環に欠かせぬ企業の元気
《毎日新聞》
衆院解散風 そんなに選挙が好きか
象牙の国内取引 監視の強化が不可欠だ
《日本経済新聞》
中国鉄鋼再編に透ける構造改革への疑問
内向きな交渉姿勢が心配だ(英EU離脱)
《産経新聞》
法曹養成 活躍の場増やす努力せよ
新たな「国際通貨」 人民元拡大へ警戒怠れぬ
《東京新聞》
欧州難民危機 世界で向き合いたい
成人の年齢 18歳のためになるか
解散風の話が、ここでも出てくるほど。たしかに、大義というか、解散の理由はどこにもない。それでも、やってしまうだろうなあ。とくにいまの安倍さんは、なんとも言えないほど、一種の「万能感」にとらわれている感じがする。ほんとに、国会を見ていても傲慢だしなあ。
« 2016年10月04日の新聞社説 | トップページ | 2016年10月06日の新聞社説 »
「メディア」カテゴリの記事
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
「政治」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
コメント