縮小ニッポンの衝撃
うーん。この前のNスぺ。録画したものをやっと見たけど、うーん。
今年、100年近い国勢調査の歴史上初めて減少に転じた日本の人口。一極集中が進む東京でさえ、オリンピックが開催される2020年には減少に転じると予測されている。誰も経験したことのない人口の急降下の時代を生きていく私たち。この先にはどのような未来が待っているのだろうか。地方では、今のままのインフラや行政サービスを維持することができないことが明らかとなり、それらを積極的に縮めていく動きが加速。東京都23区の中にも独自の予測によって人口減少が将来の財政破綻につながりかねないと対策に動くところも出てきた。地方と東京、それぞれの最前線のルポを通して、縮小していくこの国の未来図を探っていく。
事態の深刻さ、問題の深さというのは、そうなんだけどなあ。だけど、基本構図は、増田さんたちの議論などとも共通し、危機をしめし、「改革」を促すというもの。夕張の話は、とてもつらいもの。相方が北海道の行ってから、何度か、北海道に行ったけど、公共交通網が事実上破壊された北海道では、深刻な、危機的な地域はいたるところにある。
だけど、そういうことを問うならば、マクロな、国のレベルの、国土や地域政策はどうなっているのか、何がこうした事態をつくった要因でいま何を変えなければならないのかということと、ミクロの、では地域をどうつくっていくのか、そのときに何が必要なのかということをきちんと議論しないと。産業政策、教育政策をふくめ、さまざまな面からの接近はできる。地域の自治組織の話だけにしてほしくない。いわば、これでは、宿命のなかで、どのように生き延びるのかとう描き方。決して、そうではないのだけど。ただ、厳しい現実が各地であって、そうした困難を押し付けられた地域ほど、いまの政治のもとでは、しんどい事態にならざるをえない現実の中で、いま必要な議論を、きちんとしめさないといけない感じもする。うーーん。
« 「隠れ貧困層」推計2千万人 生活保護が届かぬ生活 | トップページ | 2016年09月29日の新聞社説 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 自民党総裁選への「現職」不出馬、菅義偉・前首相に続き2代連続…鈴木善幸氏や海部俊樹氏の例も(2024.08.14)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
- 「奥能登に生きる〜2つの過疎の町と震災〜」(2024.07.21)
- 「膨張と忘却 〜理の人が見た原子力政策〜」(2024.07.18)
- 8月号ができました(2024.07.09)
「政治」カテゴリの記事
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- ほんとに、総選挙はいつになるのか(2024.09.02)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
「経済」カテゴリの記事
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 私の問題から、みんなの問題に(2024.08.28)
- 最前線 カマラ・ハリス氏の40分 最重要の見せ場で訴えた五つのポイント(2024.08.23)
- インクルーシブの対極の展開が十分に予想される(2024.08.22)
コメント