2016年09月23日の新聞社説
《朝日新聞》
難民と世界 もっと支援に本腰を
待機児童解消 多様な施策の総動員で
《読売新聞》
台風連続上陸 土砂災害への警戒を怠れない
日米国連演説 連携して対北制裁を強化せよ
《毎日新聞》
もんじゅ廃炉 サイクルの破綻認めよ
《日本経済新聞》
米政権の末期こそ日米結束に最善つくせ
求められる米国の成長力回復
《産経新聞》
国語世論調査 「心の交流」重視は健全だ
首相国連演説 北の脅威へ行動喚起せよ
《東京新聞》
日銀の政策検証 国民は納得できない
待機児は、多様な施策が大事なのではなく、政策の重要度をあげること、権利性をしっかり位置づけそれにふさわしい対応をすること、つまりかならずやるという姿勢だと思うんだけどなあ。
経済課題が多いなあ。もっと、勉強しないと。
« 米ハリアー戦闘攻撃機が墜落 沖縄本島東沖 乗組員は無事 | トップページ | 2016年09月24日の新聞社説 »
「メディア」カテゴリの記事
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
コメント