2016年09月16日の新聞社説
《朝日新聞》
民進党 蓮舫氏のもとに結束を
甘利氏の説明 不誠実な態度に驚く
《読売新聞》
教科書謝礼問題 ルールの厳格化で信頼回復を
蓮舫民進新代表 党再生への先頭に立てるのか
《毎日新聞》
蓮舫民進代表 厳しさを自覚してこそ
香港の新議会 中国は新勢力と対話を
《日本経済新聞》
何が欠けているのか民進党に自覚はあるか
豊洲の安全性の確認を急げ
《産経新聞》
蓮舫新代表 疑念抱え船出できるのか
拉致と核実験 今こそ残虐非道を訴えよ
《東京新聞》
民進代表に蓮舫氏 包摂と説得の政治へ
今日は、やはり蓮舫新代表。あぶなっかしさを感じる蓮舫さんだけど。今回の代表選で、見られたのは、うちむきといえども、いろいろ、対抗軸を模索する民進党の姿でもあろう。とりわけ、格差社会にどう向き合うかは、蓮舫さんだけではなく、前原さんが井手さんといろいろやりはじめたみたいに、注目するべきものも多い。そういうなかで、野党共闘がどのようにすすんでいくのかはとても注目したいところはあるのだけど。
« 学習指導要領改訂問題 続報 | トップページ | 未婚男性7割「恋人なし」 »
「メディア」カテゴリの記事
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
コメント