2016年09月15日の新聞社説
《朝日新聞》
もんじゅ 政府は廃炉を決断せよ
豊洲盛り土 信用の失墜は深刻だ
《読売新聞》
18歳選挙権 好投票率を一過性にするな
北ミサイル対策 敵基地攻撃能力も検討したい
《毎日新聞》
新大学入試 「公平」「安定」は確かか
公明党 政権の偏り正す役割を
《日本経済新聞》
通販拡大にあわせた物流高度化を急げ
地震予知に頼らぬ減災策を
《産経新聞》
引きこもり 早期対応で長期化を防げ
中国の南シナ海居座りにロシアが手を貸した!中露の合同演習は、日米と周辺国への威嚇だ
《東京新聞》
香港立法会選挙 未来への道は対話から
相模原事件 警察の対応を検証せよ
個別のテーマにいろいろ考えさせられる。18歳選挙なども、ボクらの視点からちゃんと考えないとなあ。大学入試、ひきこもり、若ものへの関心は悪くない。問題は中身だけどね。
« 貧困、胎児に深刻な影響 妊婦の疾病、割合高く 5病院調査 | トップページ | 教育への公的支出、日本なお低水準 日本の教員給与、9年間で7%減 OECD調べ »
「メディア」カテゴリの記事
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
« 貧困、胎児に深刻な影響 妊婦の疾病、割合高く 5病院調査 | トップページ | 教育への公的支出、日本なお低水準 日本の教員給与、9年間で7%減 OECD調べ »
コメント