« 安保法、7割が「理解進まず」=「危険高まった」も過半数-時事世論調査 | トップページ | 普天間、進まぬ安全対策 進入路改善の合意、オスプレイ配備で“風化”寸前 »

2016/08/13

18歳投票率で問い合わせ、横浜 神奈川県警、県立高に

 これはもう、どう考えればいいのか。これが異常だというか、異様だということをどうして考えることができないのか。うーん。

18歳投票率で問い合わせ、横浜 神奈川県警、県立高に(共同通信) 2016/8/12 20:46  選挙権年齢が18歳以上に引き下げられて初めて実施された7月の参院選を巡り、神奈川県警青葉署が横浜市青葉区の県立高3校に「区の18歳投票率が高いが、特別な取り組みをしたのか」と電話で問い合わせていたことが12日、県教育委員会などへの取材で分かった。  青葉署は「18歳投票率が高かったとの報道を受けて、理由を調べるためだった」と説明。「電話をかけたことに問題はなかった」としている。  県教委などによると、参院選後の7月15日、青葉署生活安全課の署員が3校に電話で問い合わせた。県は「今後の主権者教育に影響はなく、問題ないと考えている」としている。

 神奈川県警もその人権感覚はもうどうにもならないと思うが、県教委もその対応はあまりにもあまり。人権尊重ということも、民主主義ということも、そうとう遠いところにある。それが現実。

« 安保法、7割が「理解進まず」=「危険高まった」も過半数-時事世論調査 | トップページ | 普天間、進まぬ安全対策 進入路改善の合意、オスプレイ配備で“風化”寸前 »

教育」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

若者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 18歳投票率で問い合わせ、横浜 神奈川県警、県立高に:

« 安保法、7割が「理解進まず」=「危険高まった」も過半数-時事世論調査 | トップページ | 普天間、進まぬ安全対策 進入路改善の合意、オスプレイ配備で“風化”寸前 »

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31