« 東村高江、作業車次々中へ ヘリパッド工事に向け 住民ら機動隊ともみ合う | トップページ | 国民生活基礎調査 世帯6割「苦しい」 »

2016/07/12

参院選 放送時間3割減 争点隠し影響か

 都知事選については、行く末をしっかり注目しないと。コメントは後日。

参院選 放送時間3割減 争点隠し影響か(毎日新聞)

 NHKを含む在京地上波テレビ6局の参院選関連の放送時間が、前回2013年より3割近く減ったことが分かった。専門家からは「政府与党が憲法改正の争点隠しをしたため報道が盛り上がらなかった」との指摘もある。
 放送時間は、調査会社エム・データ(東京都港区)が東京エリアについて集計した。今回は選挙期間が1日長かったため、公示後最初の日曜から投開票日前日までの2週間を比較した。政見放送や政党CMは除外した。
 それによると、今回の参院選関連の総放送時間は26時間1分で前回の35時間57分から27.6%減った。
 中でも情報・ワイドショー系番組の減り幅は大きく、民放は6割減だった。政治の話題を積極的に取り上げていた情報番組「朝ズバッ!」(TBS)は14年3月に終了している。NHKは前回取り上げた「特報首都圏」などで今回は放送しなかった。
 また、平日夜放送の看板ニュース番組の報道量を毎日新聞が調べたところ、参院選1時間42分に対して東京都知事選1時間18分、バングラデシュの人質テロ事件1時間5分だった。参院選よりも都知事選報道に時間を割いた日もあった。NHKは7、8日の両日とも「ニュース7」「ニュースウオッチ9」で、アナウンサーが投票を呼びかけたほかは、参院選にほとんど触れなかった。
 駒沢大の逢坂巌専任講師(政治コミュニケーション)は「テレビは視聴率の取れない政治ニュースを扱わなくなる傾向にあり、安倍政権になって批判もしなくなった。今回の参院選は自民が争点隠しをしたため、さらに報道が盛り上がらなかった。改憲議論が今後進む中、踏み込まない政治報道のままでいいのか議論すべき時期に来ているのではないか」と指摘している。

 安倍さんは第一次政権の失敗の1つがテレビ対策だと思っていて、かなりよく研究をしてきた。それが、マスコミへの個別対応であり、政治的中立の名での介入。それが申し入れとなり、高市発言となり…。電波法を歪曲した流れがつくられ。結局、忖度を広げる。これは重大な事態だ!

« 東村高江、作業車次々中へ ヘリパッド工事に向け 住民ら機動隊ともみ合う | トップページ | 国民生活基礎調査 世帯6割「苦しい」 »

メディア」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参院選 放送時間3割減 争点隠し影響か:

« 東村高江、作業車次々中へ ヘリパッド工事に向け 住民ら機動隊ともみ合う | トップページ | 国民生活基礎調査 世帯6割「苦しい」 »

無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30