公正中立がメディアを殺す
今回の参議院選挙でも、メディアの政治・選挙報道が焦点となってきている。安倍政権によるメディア捜査と介入は露骨だ。2週間残されている選挙期間中に現時点では、党首討論は予定されていないとか。放送局にも露骨な圧力? その姿があわられたのが報道ステーションか? いつも、そのとき持ち出されるのが「公正中立」という言葉だ。放送は、政府に許認可権限がある。そのため、この間の選挙で、政権与党のこの言葉による申し入れが、放送局の忖度を生み、自主規制とも言える事態に立ち入り、選挙でも争点報道が大きく減った。
本書は、こうした事態をどう考えるのか、そもそもジャーナリズムの役割とはなにかという門d内から、そのもとでNHK、民放の放送現場で何がおこっているのかを、ていねいに明らかにし、あらためて権力を監視するメディアのあり方、そして視聴者ともに歩むという原点を再確認する。表現の自由の危機は、まさに社会全体の危機である。とりわけ、そのことは選挙で問われる。放送の存在意義が問われている。
ちなみに、水島さんによると、NHKの公示日の党首の演説の映像の長さを比べてみると、党首の動画が画面に映っている時間で計測すると、自民・安倍総裁1分1秒、民進党・岡田代表51秒、公明党・山口代表40秒、共産・志位委員長35秒、大阪維新・松井代表23秒、社民・吉田党首20秒、生活・小沢代表21秒、こころ・中山代表19秒、改革・荒井代表17秒だったと。
【メディア分析】NHKで安倍さんの露出時間が長いのは公職選挙法違反では?
NHKはここまできている。
« 立憲主義「知らない」90%、9条改正反対60% 県民アンケート | トップページ | 「基地集中は差別」7割 沖縄県民意識調査 災害対策、未実施が8割 »
「平和」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
「読書」カテゴリの記事
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
「経済」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
« 立憲主義「知らない」90%、9条改正反対60% 県民アンケート | トップページ | 「基地集中は差別」7割 沖縄県民意識調査 災害対策、未実施が8割 »
コメント