« 普天間・辺野古 歪められた二〇年 | トップページ | 米軍また飲酒運転=軍属の男逮捕、酒気帯び容疑-沖縄 »

2016/06/26

奨学金問題を考える ~何としても給付制奨学金の実現を~

13532953_1108555752538502_145448897 昨日は、高校教育研究委員会2016年度第1回公開研究会。大内さんと、岡村さんが報告。わずか30分の報告で、それぞれみごとに本質を提示する。制度的な問題などもあらためて深まった。討論も積極的。ほんとうに、若者をとりまく事態は深刻。このままでは、一部の富裕層しか、大学にいけなくなる。となると、どうなるのか?さらに必死で借金をして、という人が増えるのか。ますます不安定化する。一方で、ここまできている貧困…。
 終わった後のおしゃべり。いま3分の2を許せば、それへの対応が中心となる。それを阻止してこそ、この問題も前進ができる。となると焦点は1人区の野党共闘の前進と、複数区で共産党が公明党に勝つことなどの話でもりあがる。よし!


« 普天間・辺野古 歪められた二〇年 | トップページ | 米軍また飲酒運転=軍属の男逮捕、酒気帯び容疑-沖縄 »

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

若者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奨学金問題を考える ~何としても給付制奨学金の実現を~:

« 普天間・辺野古 歪められた二〇年 | トップページ | 米軍また飲酒運転=軍属の男逮捕、酒気帯び容疑-沖縄 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31