奨学金問題を考える ~何としても給付制奨学金の実現を~
昨日は、高校教育研究委員会2016年度第1回公開研究会。大内さんと、岡村さんが報告。わずか30分の報告で、それぞれみごとに本質を提示する。制度的な問題などもあらためて深まった。討論も積極的。ほんとうに、若者をとりまく事態は深刻。このままでは、一部の富裕層しか、大学にいけなくなる。となると、どうなるのか?さらに必死で借金をして、という人が増えるのか。ますます不安定化する。一方で、ここまできている貧困…。
終わった後のおしゃべり。いま3分の2を許せば、それへの対応が中心となる。それを阻止してこそ、この問題も前進ができる。となると焦点は1人区の野党共闘の前進と、複数区で共産党が公明党に勝つことなどの話でもりあがる。よし!
« 普天間・辺野古 歪められた二〇年 | トップページ | 米軍また飲酒運転=軍属の男逮捕、酒気帯び容疑-沖縄 »
「教育」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
「政治」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
「経済」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- 「反動」だけを輸入? 世界で広がる女性嫌悪の根源にあるもの(2025.03.08)
「若者」カテゴリの記事
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
コメント