普天間・辺野古 歪められた二〇年
これは、結構、おもしろい本だった。元タイムスの渡辺豪さんと、橋本元首相の回想録などを手掛けた政治学者の宮城大蔵さんによる新書。95年の事件、そして橋本首相の、普天間返還の決断からはじまって、小泉時代の日米同盟の一層の一体化の深まりのなかでの辺野古問題、県外をめぐって迷走した鳩山内閣、そして、現在の安倍内閣の辺野古問題に対するスタンスとこの20年間を振り返る。もともと、沖縄が何を求めてきたのか、それは単に革新の側だけではなく、保守も含めての根強い思いがある。だけど、そのことを利用しながら、すすめられたのは日米同盟のいっそうの強化とのもとでも、沖縄の基地機能の強化以外何物でもない。そのことに、どれだけ、沖縄は振り回されてきたのか。その到達のうえにある、まったく沖縄の声を無視してすすめる安倍内閣の異様さと、「オール沖縄」のたたかいの必然性。大きな流れの中で、いまの辺野古の問題を考えるうえで、貴重な一冊。
だけど、いくら強権的なことがすすんでも、これまで、拡大してきそういう権力と、県民の間の矛盾は、県民の願いを実現する方向でしか解決しない。それは、復帰をめぐる経過が示しているし、その後の展開も大きくみればそうだ。そういう矛盾を、この本の登場人物たちはどのように感じてきたのか。そういうところもほしい感じはする。
« 軍用研究で来春新見解 学術会議の検討委初会合 | トップページ | 奨学金問題を考える ~何としても給付制奨学金の実現を~ »
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「読書」カテゴリの記事
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
- 「『ぼくらの学校』をさがして」(2023.01.06)
「政治」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「沖縄」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
- 私の中のかけらたち〜虐待を生きる22歳〜(2023.02.11)
« 軍用研究で来春新見解 学術会議の検討委初会合 | トップページ | 奨学金問題を考える ~何としても給付制奨学金の実現を~ »
コメント