「自衛隊は違憲と思われたままでよいのか」 安倍首相
昨日の憲法記念日についての報道はいろいろあっておもしろい。地方版の世論調査なども注目されるなあ。それだけに、たぶん改憲派も必死にならざるをえにのだろうしなあ。桜井さんたちの憲法集会。安倍首相がわざわざメッセージ。
「自衛隊は違憲と思われたままでよいのか」 安倍首相(朝日新聞)■安倍晋三首相
今の憲法には「自衛隊」という言葉はありません。昨年6月に朝日新聞が行った調査によれば、憲法学者の約7割が自衛隊は違憲の可能性があるとしていますが、その一方で自衛隊は創設されてすでに60年あまりが経過し、昨年1月の世論調査によれば、国民の9割以上が自衛隊を信頼していることが分かります。こうした中で本当に、自衛隊は違憲かもしれないと思われているままでよいのかということは、国民的な議論に値するものだと思います。
私自身も本日お集まりの皆さんと手を携えて、新しい時代にふさわしい憲法を自らの手でつくり上げる、その精神を広めていくための取り組みに力を尽くして参りたいと存じます。(憲法改正を訴える「公開憲法フォーラム」に、自民党総裁として寄せたビデオメッセージで)
安倍さんがここまでいうのなら、うけてたたないとなあ。国民の多数は改憲反対だ。
一方で、昨日の全国憲の議論もそうだけど、自衛隊は合憲だという議論もひろがっている。そのことを中軸にしたい憲法研究者もいる。そのなかで、そういう人たちと、いっしょに戦争法廃止をかかげていくわけだし、安倍改憲反対についても共同をひろげないといけない。しっかりした議論も必要。その論理を自覚的に考えないとなあ。
« 分断社会を終わらせる 「だれもが受益者」という財政戦略 | トップページ | 改憲署名 賛成派700万筆集める 氏子を動員 »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
« 分断社会を終わらせる 「だれもが受益者」という財政戦略 | トップページ | 改憲署名 賛成派700万筆集める 氏子を動員 »
コメント