暴走する自衛隊
山口から立候補することになった(びっくりポン)纐纈さんの新著。とっても、お世話になっています。この本は、ボク的にはとってもおそしろかった。そもそも安保法が制定される過程は、まさに自衛隊の暴走にいろどられると言っていい。そのことを感じていたので、いたっとくる本。日米軍事一体化がすすむなかで、軍事の論理を優先しようとしているのがその背景。そこに、軍事大国化をめざす動きが観念的な自立志向として立ち現れる。それが、とりわけ現れるのが文官優位への攻撃であるというわけ。文民統制を理解するのは確かにむずかしい。そもそも日本国憲法は軍隊の存在を排除している。では66条をどうりきするべきなのか? くどいまでのこのような規定があるのには理由がある。それが先の戦争への強い反省。統帥権をたてに軍部の暴走は容認されていく。だからこそ、日本型の何重にもの軍の統制が模索されてきたはずだと。
そもそも、軍と民主主義は両立するのか。この重い課題を正面から考えながら、現実に存在する強大な実力装置をどうコントロールするのかを考える。一方で、9条の理想をベースに、軍事にたよらない安全保障のありようを追求しながら、現実に存在する「軍」と、どう向き合っていくのかを、理念的にも、歴史的にも考察していくのが趣向。そして、現実の自衛隊の暴走が、その軍と民主主義の両立ということから、どのように乖離しているのかを明らかにしていく。一見して、矛盾した議論だが、その矛盾をつくりだしている現実から出発して、議論を組み立てている、なかなか知恵の発揮どころを模索した議論であるのだ。選挙でもぜひがんばってほしいなあ。
« 安倍政権にひれ伏す日本のメディア | トップページ | 京大入学式 学徒出陣にふれた総長 “未来のため確かな一票を” »
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「読書」カテゴリの記事
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
« 安倍政権にひれ伏す日本のメディア | トップページ | 京大入学式 学徒出陣にふれた総長 “未来のため確かな一票を” »
コメント