誰が「橋下徹」をつくったか
いま、政府による放送への介入が大きな問題になっている。だけど、同時に、考えなければいけないのは、そういうことをつくりだしている、社会の状況であり、テレビと放送の関係がこうも、ゆがんだものになってきた経過だと思う。それは、たぶん、小泉時代からはじまった政治のありようであり、大きな転機になったのは間違いなく大阪での橋下徹現象とでもいっていいような放送の状況であったと思う。
橋下は一貫して、メディアとりわけテレビを利用し、活用した。ではなぜ、テレビは、その橋下の利用されつづけたのか?橋下と一体化するなかで、その主張を検証しないメディア、いつの間にか攻撃の対象となるメディア(既得権を持った組織として、市民の反発を買うという面がもごとに利用される)、そうしたもとで、橋下への批判もなされず、むしろ忖度するようになっていくメディア。思考を停止し、いわば凍りつくようになったメディアは最後には、橋下の思い通りにはならないのだが、それは楽観的か。橋下のもとでおこったことと、いまの政府のもとでおこっていることは、違いもあるが、共通点も多いと率直に思う。
なぜ、こうした事態になっているのか。普通の会社として、儲けを追求するようになったメディア産業とそのもとでの記者の劣化……。そういう構造にも迫っている。
そうしたもとで、もう一度、ボクらは「言論の自由」をどう考え、共有し、それをとり戻していくのか。それはほんとうに重い課題であると思う。
« デマツイートにご注意を!「ライオンが逃亡」…ご丁寧にニセ写真付き 「朝鮮人が井戸に毒を投げ込んだ」など悪質 | トップページ | 天国への郵便配達人 »
「読書」カテゴリの記事
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
「経済」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
« デマツイートにご注意を!「ライオンが逃亡」…ご丁寧にニセ写真付き 「朝鮮人が井戸に毒を投げ込んだ」など悪質 | トップページ | 天国への郵便配達人 »
コメント