仕送り 私大生、15年連続減少 生活費1日850円
毎年恒例の調査。ますます、深刻になる。
仕送り 私大生、15年連続減少 生活費1日850円(毎日新聞)首都圏を中心とする私立大に2015年度に入学した下宿生への仕送り月額(6月以降の平均)は15年連続減少の8万6700円となり、1986年度の集計開始以降の過去最低を更新したことが、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査で分かった。
前年度より1800円減り、ピークだった94年度の12万4900円から3割以上減った。仕送り平均額から家賃平均額を引いた生活費は1日当たり850円で、過去最低となった。調査は15年5〜7月に実施。茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都県にある16大学の新入生の保護者4568人が回答した。
これがその調査の概要。
①「受験から入学までの費用」は214万円(自宅外通学者)
②「入学の年にかかる費用」は295万円(自宅外通学者)~年収の3分の1を占め家計の大きな負担に
③毎月の仕送り額は 8 万 6700 円で過去最低額を更新 家賃を除いた1日あたりの生活費はわずか850円
④入学費用の「借入額」は183万円で過去最高 9割以上の家庭が入学費用の負担を「重い」と感じている
⑤奨学金を「希望する」は6割超、うち実際の申請者も6割超 「授業料の直接助成制度化」の「必要あり」は約9割
間違いなく、高学費が貧困をつくりだしている。
« 記者へ暴行の疑い、男逮捕 生活保護の支給を取材中、詰め寄る | トップページ | TBS 「番組のスポンサー企業への圧力」へ抗議声明 »
「教育」カテゴリの記事
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
- 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目(2023.03.05)
「政治」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「経済」カテゴリの記事
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
「若者」カテゴリの記事
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- いろいろ教えられることが多い(2023.02.16)
- 若い人たちのあいだに広がる戦争への不安について(2023.02.01)
- 都立大学の授業料 無償化の対象 拡充方針固める 東京都(2023.01.27)
« 記者へ暴行の疑い、男逮捕 生活保護の支給を取材中、詰め寄る | トップページ | TBS 「番組のスポンサー企業への圧力」へ抗議声明 »
コメント