安倍官邸とテレビ
砂川さんの新著、読んだよ。メディア総研はいろいろお世話になっている。だから、出てすぐ買いました。読んでみて、あらためて政府が、テレビを一貫して、どう利用しようとしてきたのかということをつくづく考えさせられる。とりわけそのことを重視をしたのが、田中角栄であったわけだけど。安倍さんも一貫して、メディアとりわけテレビへの対策を重視する。総務省の免許権限を利用したこわもての介入、放送法を利用した介入の解釈は、すでにこれまでもこう積み重ねられてきたわけかあ。そして、テレビをとりこむさまざまな策動。うーむ。これまで、自民党がやってきたことと、そして、安倍さんがやったことを文章だけではなく、年表や図表にすれば面白そうだ。そのぐらい積み重ねられてきた、政府の介入、そして、忖度するメディアの側。
NHK番組改編の下りは、いつ読んでも、永田さんの告白を思い出して、つらくなる。ほんとうに。
だけど、「表現の自由」「報道の自由」は、ほんとうに重大な局面にあることを痛感させられる。
と同時に、メディアへの国民の不信。これは、ここでは、全面展開はされていないだけに、もう一度、そのことを含め、どうテレビが曲がり角にあるのか、「表現の自由」ということをしっかりすえながら論じなければと思った。
« 熊本地震 原発報道「公式発表で」 NHK会長指示 識者「独自取材 萎縮させる」 | トップページ | 若冲 天才絵師の謎に迫る »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「ルポ 死亡退院 〜精神医療・闇の実態〜」(2023.02.26)
「平和」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目(2023.03.05)
「読書」カテゴリの記事
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
- 「『ぼくらの学校』をさがして」(2023.01.06)
「メディア」カテゴリの記事
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
- 副反応から通常モードへ ウトロ判決と普遍的価値 寄宿舎は「分離」か?(2022.08.31)
「政治」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
« 熊本地震 原発報道「公式発表で」 NHK会長指示 識者「独自取材 萎縮させる」 | トップページ | 若冲 天才絵師の謎に迫る »
コメント