三上満さんのバトンを受け継ぐつどい
昨日は午後から、三上さんのお別れのつどいに遅れてはせ参じた。教育問題を担当するようになって、全教でも教文畑の人とはつきあいは深いけど、ボクが担当するようになったころには、三上先生は、すでに全教委員長であり、全労連議長だったから、個人的に、そんなにつきあいが深いわけではない。むしろ、その後の、M先生やY先生のほうが強いわけだけど。それでも、いろいろ仕事のうえではお世話になった。
つどいでは、三上さんのそのときどきでかかわりのあった人が語ったり、受け継ぐということで関係者が語ったり。でもやっぱり、話のなかで印象的だったのは東葛看護学校の話だなあ。そこに、三上さんの人柄も表れている気がした。うん、会場におくれてつくなり、受付は、いつもお世話になっているというか、とても親しい東葛のKさんが受付に。びっくりぽん。
いろいろな人に会った。先のM先生にも。みんな三上さんのことが好きだったんだよなあ。等身大の人間らしい人であったこともよくわかる。だからこそ、ボクらも三上さんの語りや、そして書かれたものに励まされ続けてきたもの。うーん。ボクには、とても追いつけない人だって思ってしまうことが屈折しているんだろうけど。自分は。それでも、おんなボクをも励まし続けているという存在でもあるんだろうなあ。ちゃんと、学ばないのとなあ、ちゃんと受け継がないとなあ。
« 国連が慰安婦を「性奴隷制」と指摘 日本反論 | トップページ | 36%が認可保育所「落ちた」 都内20区で2万341人 本紙調査 »
「教育」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
「平和」カテゴリの記事
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
「政治」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
« 国連が慰安婦を「性奴隷制」と指摘 日本反論 | トップページ | 36%が認可保育所「落ちた」 都内20区で2万341人 本紙調査 »
コメント