« 衆参同日選「有利」と賛意 自民・溝手参院議員会長(共同通信) | トップページ | 18歳からわかる 平和と安全保障のえらび方 »

2016/03/20

改革必要な公共サービス 「子育て」30代7割

 うーん。世論調査は、全部みないとなあ。HPでは見つけられなかったんだけど。

改革必要な公共サービス 「子育て」30代7割(東京新聞)

 内閣府が十九日発表した公共サービスに関する世論調査によると、社会保障で改革が必要な分野として「子ども・子育て」を挙げた人が三十代で七割、二十代でも六割と最多だった。待機児童問題は子育て世代に深刻で、匿名ブログ「保育園落ちた日本死ね」に象徴されるような保育園不足へのいら立ちが回答結果に表れた可能性がある。
 調査は一月に各家庭を訪問する形式で行い、全国の千七百二十七人(二十歳以上)から回答を得た。
 社会保障の公共サービスを持続的に提供していくために改革が必要な分野を複数回答で答えてもらったところ、全世代では「介護」が59・7%と最も多かった。次いで「健康・医療」が50・9%、出産や育児支援など「子ども・子育て」は三番目の43・5%だった。
 ただ三十代に限ると子育てが71・0%、二十代も60・9%に達し、介護や医療、年金、雇用といった他の分野を上回った。
 調査では公共サービスに対する評価も尋ね、全世代で「満足している」「やや満足している」の回答は計58・7%、「満足していない」「あまり満足していない」の回答は計12・6%だった。
 満足度向上のために公共機関が力を入れるべきこと(複数回答)に関しては「住民の意見をよく聞いて利用者ニーズを把握する」が49・3%でトップだった。

 後半の記述を、NHKはひらっていた。これもどう読むか。満足は、ある線があるけど、そこでは、自己責任が支配していることの証かなあ。それだけ、自己責任の強い社会の証左。だけど、とくに子育てにかかわっての現状は、その自己責任の範囲を超えてしまっている。それほど、雇用などの生活の現状も、社会保障の現状も厳しいということかも。声をあげる動きもそれに対応している。たぶん。

« 衆参同日選「有利」と賛意 自民・溝手参院議員会長(共同通信) | トップページ | 18歳からわかる 平和と安全保障のえらび方 »

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

若者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 改革必要な公共サービス 「子育て」30代7割:

« 衆参同日選「有利」と賛意 自民・溝手参院議員会長(共同通信) | トップページ | 18歳からわかる 平和と安全保障のえらび方 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31