「青春は恋と革命だ!」 寂聴さん・SEALDs座談会
今日の朝日のオピニオン欄。
「青春は恋と革命だ!」 寂聴さん・SEALDs座談会(朝日新聞)こんにちは、瀬戸内寂聴です。あら、みなさん、かわいいのね。去年の国会前デモを見ていて、ぜひSEALDs(シールズ)(安保関連法に反対する学生団体)のみなさんとおしゃべりしたいと思って、お招きしたの。若いっていいわね。ケラケラ笑って、よく食べて。幸福は笑顔が好きなの。さぁさぁ、今日は、いろいろ聞かせてくださいね。
寂聴 私が若い人たちを特に好きになったのは「3・11」の後です。被災地を慰問に回ったら若い人たちがびっくりするほどたくさん来て、黙々と働いていたんです。どうして来たのって聞くと、直接の被害を受けていない自分もある日、突然、日常が壊された。会社にも行けなくなった。原因を確かめたくて来たが、あんまりひどいので「手伝わずにいられなくなった」って。その姿を見て、話を聞いて、いっぺんに今の若い子たちが好きになってしまった。だから私はSEALDsがごひいきなの。あなたたちは、どうしてSEALDsで活動するようになったの?
中川えりな 勉強会で安保法制反対のビラをもらったんですが、座り込みとかデモに行くのって怖いなって迷ったんです。けど、ちょうどその日が19歳の誕生日で。誕生日に初めての座り込みに、ってインスタグラムやツイッターに写真を載せたらおもしろいかもって思ったんです。その時は若い人は全然いなかったんですが、あっちに若い人たちがいるよって、知らないおじさんが教えてくれました。…
こういう座談会をすてきだっていう人も多いんだろうな。
若い人とともに歩みたいとボクも思う。だけど、ボクは若い人が好きなにかはよくわからない。やっぱり価値観は違うし、文化的な感覚も違うしね。媚びようとは思わない。できれば、若い人に、先輩からうけとったものを、これからのヒントや素材として、届けることはできればとは思う。若い人に託したいことも多い。
寂聴さんは、やっぱり、やるなあ。暗黒の時代からの人生を、さりげなく語る。大事なことを語る。ボクにとっても、わからないほど、大きなところがある。
社会的な視野を培っている若い人はすごいなあ。若い人には多様に生きてほしいし、そのことを何より大事にしてほしい。だから多様でいいんだよ。もっと多様な議論や運動であって。
« 教育費、入学年度は年収の6割 離島7割 沖縄公庫融資 | トップページ | 9条改憲 首相「自民草案同じ考え」 自衛権、国防軍保持に意欲 »
「平和」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「若者」カテゴリの記事
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- いろいろ教えられることが多い(2023.02.16)
- 若い人たちのあいだに広がる戦争への不安について(2023.02.01)
- 都立大学の授業料 無償化の対象 拡充方針固める 東京都(2023.01.27)
« 教育費、入学年度は年収の6割 離島7割 沖縄公庫融資 | トップページ | 9条改憲 首相「自民草案同じ考え」 自衛権、国防軍保持に意欲 »
コメント