« 非正規の2割「食事の回数減らした」 生活苦しのぐため | トップページ | ふくしまノート »

2016/01/17

震度7 何が生死を分けたのか ~埋もれたデータ 21年目の真実~

 今日のNスぺ。たしかにNHK執念の取材。

Img_02_2 史上初めて震度7を記録し、6,434人が犠牲となった阪神・淡路大震災。
 実は21年前の被災直後、“生と死”に関する大量のデータが収集された。死の原因、家屋倒壊の状況、火災の広がり方、救助の動き・・・。これらのデータは耐震補強の重要性など、様々な教訓を導き出した一方で、技術に限界があったため、多くが十分な分析を受けずに残されてきた。
 NHKではこれらのデータを再発掘し、最新の分析技術で1月17日に何が起きていたのかを可視化するプロジェクトを立ち上げた。複数のデータに時間経過も組み合わせて、命がどのように奪われていったのか、その全貌を“再現”すると、見落とされていた都市直下地震の“真の姿”が明らかになってきた。発生後1時間以内に犠牲者の8割近くが集中するその意外な原因、揺れから2時間以上たって発生し命を奪う謎の火災、半日以上たっても救助が進まない都市ならではの弱点、見えてきた教訓の多くは今も根本的な対策がとられないままだ。
 都市直下地震で命を落とすとはどういうことなのか、その現実を明らかにするとともに、命を守るために今、何をしなければならないのか、考える。 

 通電火災による死者。圧迫死の実相。たんねんな取材と分析はNHKならでは。これはすごい。
 そういう執念の番組。

 問題は、政治が、どう教訓を学んだか、政治の役割とは何なのかという気がするが。そこはどうなんだろうか?

 21年目の今日は福島にいた。
 帰りの電車のなかで、ソウルフラワーの「満月の夕」を聞く。ちょっと、涙。

« 非正規の2割「食事の回数減らした」 生活苦しのぐため | トップページ | ふくしまノート »

映画・テレビ」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 非正規の2割「食事の回数減らした」 生活苦しのぐため | トップページ | ふくしまノート »

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30