いまこそ民主主義の再生を! ―― 新しい政治参加への希望
とても共感する1冊だけど、その共感を自分なりにどう読み解くか(笑い)。正直って、ものすごくややこしい時代に入った。その時代に、中野さんにとっては、ボクにとっては貴重な道しるべの一人でもある。その中野さんの思いのこもった1冊でもある。大企業の支配する社会のもとでの民主主義。アメリカの支配…。うん!。
難しい年に、いろいろ悩みながら、この1年がんばった。だれもほめてくれないけど、自分なりにがんばった1年だったとも思うけど。だけど、とけない問題は多い。来年もハードルは高いなあ。単純に考えるのではなく、たくさんのことをどれだけ、学び、考えるのか。自分を甘やかさず、がんばれるかなあ。そんなことを年の瀬に考えながら、読んだ本。ふふ。
« 日韓外相会談について 個人的に感じてること | トップページ | 朝鮮と日本に生きる――済州島から猪飼野へ »
「読書」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- いのち・人権・平和、 響きあう想いをことばにのせて 落合恵子 × 藤井克徳(2025.01.22)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
コメント