戦争孤児をしっていますか?
72ページほどのブックレットだけど、とても学ばされる。ラジオの番組の再現と、そのためにつくられたQ&A。確かに、戦争孤児は、身近な存在であったはずにもかかわらず、あまりよくわかっていない。近年、いろいろ接する機会があったのは、空襲訴訟の原告の人たちであったり、中国残留孤児であったりだ。より、広い孤児たちが大量にいたわけで、その人たちの戦後史は、光があたることはなかった。だけど、戦争になれば、かならず孤児は生まれる。そして、その事実が、戦争というものを問いかけるのであるわけだから。この本につづられている体験は、ごくわずか。ほんとうに光をあてた調査の必要性は明らか。そして、著者たちがすすめている調査研究の今後も、大いに期待させられるわけでもあるのだなあ。
« MOMAT コレクション 特集:藤田嗣治、全所蔵作品展示。 | トップページ | 戦う民意 »
「教育」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
- 2学期がはじまっています(2024.08.29)
「平和」カテゴリの記事
- 「日米軍事同盟・「戦争する国」づくりの新段階」 日米の統制の一体化などなど(2024.09.14)
- PFAS 公害裁判 そしてトラツバ(2024.09.12)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
「読書」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「歴史抹殺の態度を変えさせなければ」8月31日に都内で関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者の追悼大会(2024.08.25)
- 木原稔防衛相、終戦の日に靖国神社に参拝 韓国「時代錯誤的」と反発 :「ニライカナイには行けない」(2024.08.15)
- 9月号ができています(2024.08.12)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
「政治」カテゴリの記事
- 「日米軍事同盟・「戦争する国」づくりの新段階」 日米の統制の一体化などなど(2024.09.14)
- PFAS 公害裁判 そしてトラツバ(2024.09.12)
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
「歴史」カテゴリの記事
- PFAS 公害裁判 そしてトラツバ(2024.09.12)
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 関東大震災の朝鮮人虐殺、否定論やまず 公的記録、相次ぐ「発掘」(2024.08.30)
- 「歴史抹殺の態度を変えさせなければ」8月31日に都内で関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者の追悼大会(2024.08.25)
戦時中に、東京や大阪などの都市部の子供たちが集団疎開ということで地方の農村などに避難させたところで、親が空襲などにより犠牲となり、集団疎開をして生き残った子供たちという事実からして、これも戦争孤児と言われるものではないかということにも焦点を当てる必要もあるのではないかと見受けられますよね。
こうした子供たちについては、多くは親戚などに引き取られたこともあれば、親戚なども犠牲となってしまい、結局は誰にも引き取られることもなく、戦争孤児となってしまった子供たちの、戦後の人生などについて、さまざまな苦難もあり、こうした振り返りというものも、ひとつの教訓として受け止める必要があり、私たち日本人が、自ら向き合うべきものでもあるのではないかということも、キャリアコンサルタントとして、これからの子供たちなどの就労や進路指導などにも、活かしてみても良いのではないかということも、つくづく感じてしまうところではありますね。
投稿: asa | 2015/12/16 19:41