「政府は説明責任を果たすべき」 翁長知事、国交相に公開質問状を送付
そう、国は、きちんと説明責任をはたすべき!
「政府は説明責任を果たすべき」 翁長知事、国交相に公開質問状を送付(沖縄タイムス)翁長雄志知事は6日午前、県庁で記者会見を開き、名護市辺野古の埋め立て承認取り消しをめぐる政府の対応についての公開質問状を石井啓一国土交通相に送ったと発表した。合わせて、取り消しを無効化する代執行手続きで石井国交相が求めた是正勧告を拒否する文書も送った。
公開質問状では、沖縄防衛局の「私人」の立場を認めた上で知事の取り消しの効力停止を決定しながら、地方自治法に基づく代執行手続きでは防衛局を「国の機関」と位置づけていることに対し「都合に応じて立場を使い分けるもので強く非難される」と指摘。5項目について国交相の見解をあらためて問う内容になっている。
翁長知事は会見で「政府は通り一遍の言葉ではなく、国民、県民に明確に説明責任を果たすべきである」と強調。公開質問状という形で国の考え方をただすことで、県の主張との違いを県民に分かりやすく伝えるとともに、安全保障の問題を国民全体で共有するよう働き掛ける狙いがある。
是正勧告の拒否について、翁長知事は「第三者委員会の検討結果を精査した結果、瑕疵(かし)があると認め、取り消した。取り消しは適法で勧告に従うことはできない」と語った。……
知事は、承認には瑕疵があったとして取り消した。その瑕疵の具体的な内容について、何ら反論はない。そればかりか、「私人」と「国」を、都合よく使い分けて、県の決定に介入してくる卑劣さ。ここにも、知性だとか、論理だとかいうものは存在しなくなっている。国のかたちが崩壊している。その先には、この国のどんな姿があるのだろうか? いやはや。
« 世界記憶遺産:意見書 日本、「南京」否定派を引用 ユネスコ受け入れず | トップページ | 米、在沖海兵隊撤退を検討 復帰直後 日本が残留望む »
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「沖縄」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
- 私の中のかけらたち〜虐待を生きる22歳〜(2023.02.11)
« 世界記憶遺産:意見書 日本、「南京」否定派を引用 ユネスコ受け入れず | トップページ | 米、在沖海兵隊撤退を検討 復帰直後 日本が残留望む »
コメント