汚水や海水が飲料水に… 防衛装備庁初シンポジウム
ちょっと驚く内容だった。これは。
汚水や海水が飲料水に… 防衛装備庁初シンポジウム(テレビ朝日ニュース)防衛装備庁は、研究・開発中の新たな装備品を展示する初めてのシンポジウムを公開しました。
防衛装備庁は先月に発足した新しい組織で、初めてのシンポジウム開催となります。現在、研究中の新たな戦闘機や開発試験中の新型弾道ミサイルの模型などが展示されています。また、対艦ミサイルを撃つ新型のP1哨戒機の紹介や大規模災害の際に汚水や海水から飲料水を作る装置も登場しています。シンポジウムは10日と11日の2日間、行われます。
これがそのパンフレット。
武器開発は前のめり。かなり、相当。
と、同時に、軍学共同というか、軍事研究開発が、研究機関でもすすんでいることがうかがえる。デュアルユースということがここでも掲げられている。
« 改憲派が大規模集会 日本会議主導、首相がメッセージ | トップページ | 次は誰が雇い止めに・・・失業者の就職相談乗るハローワーク職員の厳しい現実 »
「教育」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「平和」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
「政治」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「経済」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
« 改憲派が大規模集会 日本会議主導、首相がメッセージ | トップページ | 次は誰が雇い止めに・・・失業者の就職相談乗るハローワーク職員の厳しい現実 »
コメント