汚水や海水が飲料水に… 防衛装備庁初シンポジウム
ちょっと驚く内容だった。これは。
汚水や海水が飲料水に… 防衛装備庁初シンポジウム(テレビ朝日ニュース)防衛装備庁は、研究・開発中の新たな装備品を展示する初めてのシンポジウムを公開しました。
防衛装備庁は先月に発足した新しい組織で、初めてのシンポジウム開催となります。現在、研究中の新たな戦闘機や開発試験中の新型弾道ミサイルの模型などが展示されています。また、対艦ミサイルを撃つ新型のP1哨戒機の紹介や大規模災害の際に汚水や海水から飲料水を作る装置も登場しています。シンポジウムは10日と11日の2日間、行われます。
これがそのパンフレット。
武器開発は前のめり。かなり、相当。
と、同時に、軍学共同というか、軍事研究開発が、研究機関でもすすんでいることがうかがえる。デュアルユースということがここでも掲げられている。
« 改憲派が大規模集会 日本会議主導、首相がメッセージ | トップページ | 次は誰が雇い止めに・・・失業者の就職相談乗るハローワーク職員の厳しい現実 »
「教育」カテゴリの記事
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
- 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目(2023.03.05)
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「経済」カテゴリの記事
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
« 改憲派が大規模集会 日本会議主導、首相がメッセージ | トップページ | 次は誰が雇い止めに・・・失業者の就職相談乗るハローワーク職員の厳しい現実 »
コメント