知事、国の是正指示拒否 辺野古取り消し、法廷で意見陳述へ
くり返し、くり返し、厳しく批判する。答えない国。それでもあきらめない。
知事、国の是正指示拒否 辺野古取り消し、法廷で意見陳述へ(琉球新報)翁長雄志知事は11日午後4時、県庁で記者会見し、米軍普天間飛行場の辺野古移設に向けた知事の埋め立て承認取り消し処分に対して石井啓一国土交通相が出した是正指示について、指示内容を拒否する考えを示した。同日付で回答文書を国交相に発送した。文書は回答期限の13日までに国交相に届く予定。知事が指示を拒否することを受け、国交相は早ければ週明け16日にも県を相手取り、知事に代わって承認取り消し処分を撤回する代執行訴訟を提起する。提訴から15日以内に口頭弁論が開かれるため、12月上旬にも第1回口頭弁論が開かれる。翁長知事は記者会見で「承認取り消しは適法で正当だ。政府の対応は地方自治の本旨に照らしても極めて不当だ」と批判した。その上で、国との裁判で自らの意見陳述や尋問の機会が与えられれば、出廷する意向を示した。
翁長知事は国との法廷闘争となる事態について「集中協議でも私たちの思いや考え方、沖縄の置かれている環境を一生懸命伝えた」と振り返った。その上で「だがそれに応えるものがなかった。権力を持っている人は発言をせず、沈黙で通り過ぎることができると強く感じる」と指摘し、「残念ながら地方自治や県民の人権に配慮することなく、今の時点で法律的闘争に入るのは極めて遺憾だ」と政府の姿勢を批判した。
県側は承認取り消しの正当性をめぐる判断については、国交省などの政府機関ではない第三者に委ねるよう求めてきた。だが埋め立て承認取り消しの効果を内閣の一員である国交相が一時停止して辺野古新基地建設の作業を進めた上で、それに続く形で裁判を提起する国の手法について、翁長知事は「おかしな話。歓迎していない」と批判し、裁判中は建設作業を止めるよう重ねて政府に求めた。
裁判への自らの出廷について翁長知事は「そういう場所が与えられれば全力を挙げて臨みたい。県の考え方、正当性、あるいは県民の気持ちを伝える」と述べた。
県民の世論にも、県民の人権にもまったお構いなしで、しかも、法の趣旨をねじ曲げて、むちゃくちゃなことw国はやってくる。こんなこと許されるわけがない。
知事の対応は、公開質問状をふくめ、逐一ここにアップされるはず。
辺野古ゲート前では、たくさんの人が集まり、工事車両をおしかえしている。東京の機動隊が襲い掛かっている。
おとといの怒りの赤嶺質問はこれ。
« 次は誰が雇い止めに・・・失業者の就職相談乗るハローワーク職員の厳しい現実 | トップページ | 東京裁判やGHQ政策など検証へ 自民総裁直属の新組織 »
「平和」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 志位委員長が安倍総理と会談 対北朝鮮政策で要請(2018.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
「沖縄」カテゴリの記事
- 選挙結果、移設工事に影響 名護市長が持つ四つの権限は(2018.01.29)
- 窓落下受け飛行中止要求したが… 米軍ヘリ3機、普天間第二小上空を飛行(2018.01.18)
- 夜間騒音、8カ月で1173回 嘉手納基地、午前0時以降が半数 日米合意の形骸化を裏付け(2018.01.16)
- 全機種の停止求める 相次ぐ米軍機不時着に翁長知事 「改めて憤り」「単に1機1機の問題ではない」(2018.01.09)
- 沖縄から本土に大規模攻撃 米軍、終戦前に爆弾7千トン 九州上陸備え、米公文書(2018.01.08)
« 次は誰が雇い止めに・・・失業者の就職相談乗るハローワーク職員の厳しい現実 | トップページ | 東京裁判やGHQ政策など検証へ 自民総裁直属の新組織 »
コメント