いのち 瀬戸内寂聴 密着500日
Nスぺ。ただただすごいなあ。感動とあを超えている。まだボクにはわからない境地なのだろうな。
文化勲章受賞者、作家で僧侶の瀬戸内寂聴、1922年生まれの満93歳。そんな彼女を過去5年間、至近距離から記録しつづけたプライベートな映像がある。これまで「どうしてそんなにお元気なんですか」と尋ねられると「元気という病気よ」と笑って答えていた寂聴。しかし、2013年から1年間連載した「死に支度」には、残り時間を意識した心の揺れが投影されている。連載終了後は、激しい腰痛のため入院。その入院先でがんが見つかり、手術を受けた。一時は「もうこのまま生きていても仕方ない」と鬱々とした日々を送った寂聴だが、厳しいリハビリの末にいまようやく再起の時を迎えつつある。
誰もがやがて必ず経験する「老い」。その苦しさ、奥深さ、そして豊かさを、初めて公開される瀬戸内寂聴のプライベート映像を通して描いていく。
とても生臭い?人だと思っていた(笑)。だけど、ほんとうにそう。自分に正直な人なのだと思う。その何とも言えない、心持が、説得力と訴える力をもつ。生をめぐる葛藤など、ほんとうにそうだな。可愛いというよりいまでも怖いぐらいの思いが伝わる。
去年の12月、寂庵の前を歩いていた。そのころ、こんな大病に向き合っていたのか。そして、あの国会前のスピーチの背景にはこんなことが…。
ある意味で、生命力へのきずき、そこに支えられたメッセージをボクらはうけとっているのか? 学び、受け継がないとなあ。おどろきのドキュメント。
« シリーズ東日本大震災 追跡 原発事故のゴミ | トップページ | 外務省「歴史問題Q&A」から「侵略」「植民地支配」が削除されました »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「ルポ 死亡退院 〜精神医療・闇の実態〜」(2023.02.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
- 「時代に翻弄された歌 イムジン河」(2023.02.12)
「平和」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目(2023.03.05)
「政治」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
« シリーズ東日本大震災 追跡 原発事故のゴミ | トップページ | 外務省「歴史問題Q&A」から「侵略」「植民地支配」が削除されました »
コメント