ヒトラー暗殺、13分の誤算
こちらも見た。ヒトラー暗殺計画というのは、有名な「ワルキューレ」をはじめいくつかあることは知っていた。ヒトラーがいわば全盛期を迎えていた1930年代末にもその計画はあり、そこで有名なのが、このエルザ―の事件だ。ボクは詳しくは知らなかった。映画の題名はずばり、「ELSER/13 MINUTES」。この事件について、ウイキでも、「機械工作の才能が有ったエルザーは、時計仕掛けの時限装置付き爆弾を製作し、約35日間かけてホール内のコンクリート柱をくりぬいて穴を開け、その中に演説時間内に爆発するようセットした爆弾を仕掛け、演説中のヒトラーを爆殺しようとした」「その日は演説を短縮し、予定を早めて9時12分頃にはビアホールから出た。数分後の9時20分、爆弾が爆発し8人が死亡、63人が負傷した。…ヒトラーは情勢の検討と西方攻撃作戦の準備のため、至急ベルリンへ戻る予定だった。11月8日夜は悪天候のため飛行機ではなく、時間のかかる列車でミュンヘンからベルリンへ移動するため、例年より早めに演説を終了し会場から退席する事となり、運良く爆発に巻き込まれなかった」とある。そして、映画でも描かれているように、エルザ―の単独犯で、普通の市民だった。
だけど、ナチへの抵抗という点では、白バラがあまりにも有名だけど、こういう抵抗も数多くあり、そういう歴史が、ちゃんと継承され、共有されている(もちろん、エルザ―が闘士として認められるには戦後時間がかかったようだけど)ことのすごさ。そこは日本とはあまりにも違うなあ。エルザ―の日常と、一方での、エルザ―の主張、そこにある連続性を大事に描く。それを断ち切ろうとするナチの弾圧とともに。その後に、暗殺計画に加わる刑事局長のエピソードも、いろいろ考えさせられるわけであるのだけど。
« 全国で辺野古反対行動 来月中旬、シールズが計画 | トップページ | 2000万人「戦争法の廃止を求める統一署名」スタート »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- シリーズ東日本大震災 めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~(2018.03.11)
「平和」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 志位委員長が安倍総理と会談 対北朝鮮政策で要請(2018.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
« 全国で辺野古反対行動 来月中旬、シールズが計画 | トップページ | 2000万人「戦争法の廃止を求める統一署名」スタート »
コメント