« 辺野古承認取り消し、支持79% タイムス・RBC世論調査 | トップページ | 国立大学:33校で文系見直し 9大学で教員養成廃止 »

2015/10/20

原発事故の作業員が白血病 初の労災認定

 これは大きな出来事だな。これからも大きな課題になっていくだろうし、注目しなければ。

原発事故の作業員が白血病 初の労災認定(NHKニュース)

 東京電力福島第一原子力発電所の事故の収束作業などにあたった当時30代の男性作業員が白血病を発症したことについて、厚生労働省は被ばくしたことによる労災と認定し、20日、本人に通知しました。4年前の原発事故に関連してがんの発症で労災が認められたのは初めてです。
 労災が認められたのは、平成23年11月からおととし12月までの間に1年半にわたって各地の原子力発電所で働き、福島第一原発の事故の収束作業などにあたった当時30代後半の男性作業員です。
 厚生労働省によりますと男性は、福島第一原発を最後に作業員をやめたあと、白血病を発症したため労災を申請したということです。白血病の労災の認定基準は、年間5ミリシーベルト以上被ばくし、1年を超えてから発症した場合と定められていて、厚生労働省の専門家による検討会で被ばくとの因果関係を分析してきました。その結果、男性はこれまでに合わせて19.8ミリシーベルト被ばくし、特に、福島第一原発での線量が15.7ミリシーベルトと最も高く、原発での作業が原因で発症した可能性が否定できないとして労災と認定し、20日、本人に通知しました。
 厚生労働省によりますと、原発作業員のがんの発症ではこれまでに13件の労災が認められていますが、4年前の原発事故に関連して労災が認められたのはこれが初めてです。…

 原発作業員等の問題は、まだまだ本格的なとりくみが必要だ。

« 辺野古承認取り消し、支持79% タイムス・RBC世論調査 | トップページ | 国立大学:33校で文系見直し 9大学で教員養成廃止 »

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原発事故の作業員が白血病 初の労災認定:

« 辺野古承認取り消し、支持79% タイムス・RBC世論調査 | トップページ | 国立大学:33校で文系見直し 9大学で教員養成廃止 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30