安倍首相「移民受け入れよりも女性活躍」 会見で発言
うーん。これは、2重3重に。
安倍首相「移民受け入れよりも女性活躍」 会見で発言(朝日新聞)安倍晋三首相は29日(日本時間30日)、訪問先の米ニューヨークでの記者会見で、日本がシリア難民を受け入れる可能性を問われ、「移民を受け入れるよりも前にやるべきことがある。女性、高齢者の活躍だ」と述べた。
首相の発言は複数の海外メディアで取り上げられ、ロイター通信電子版は「首相はシリア難民を受け入れる前に、自国の問題を解決しなければならないと発言」などと報じた。
首相は会見の冒頭で「(国連総会の)今年の最大のテーマは難民問題だ」と強調した。ただ、その後の質疑で難民受け入れの可能性について問われると、「国際社会で連携して取り組まなければならない課題だ。人口問題で申し上げれば、移民を受け入れるよりも前にやるべきことがある」と述べ、女性の活躍など政権が掲げる政策の必要性を訴えた。
9月のなかばにヨーロッパに行っていた人から、現地の様子を聞いた。国際列車はとまり、かなり混乱した状況のなかで、どの国もシリア難民問題をわがことと考えている。しかし…。
先日の朝日の緒方貞子さんのインタビューを思い出す。緒方さんは、「難民受け入れは積極的平和主義の一部」と強調した。
安倍さんは積極的平和主義を掲げるわけだけど、その内実が軍事対応、アメリカへの軍事貢献であることが透けて見える。
しかし、一方で、持ち出してくるのが、女性の活躍というのだから、もう笑止千万。
« 18歳選挙権で高校教材=模擬投票や請願、体験で-違反事例も、全員配布・文科省 | トップページ | 「9条改憲の本音を言わず着手」 古屋・自民本部長代理 »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
コメント
« 18歳選挙権で高校教材=模擬投票や請願、体験で-違反事例も、全員配布・文科省 | トップページ | 「9条改憲の本音を言わず着手」 古屋・自民本部長代理 »
アメリカにしてみれば、今度はこれを逆手に取って、南スーダンで中国軍のための駆けつけ警護ということに利用するならば、戦前の日本をナチスドイツに置き換えれば、その中国軍をドイツ軍に置き換えれば、フランス軍が、イギリス軍から弾薬1万発の提供を受けてから、アメリカ軍と共に、中国軍の駆けつけ警護に、弾薬1万発を持って参りました、ということで応えてやればよいのではないでしょうか。
北朝鮮がこれを「逆手にとって、喜び組の女性たちを、韓国軍に対して、南スーダンでの中国軍の駆けつけ警護に連れていくように差し出すということくらいのことは簡単に出来ることだし、これと同じことを、この安部首相にしてみれば、この自民党に所属している稲田朋美政調会長が、自ら、高市早苗や片山さつきをはじめとする女性議員連中のみならず、櫻井よしこや曽根綾子などの日本会議などにしがみついている右翼おばあさんなども引き連れて、南スーダンの駆けつけ警護に、性奴隷として参加して参ります、ということで応えてやるくらいのことならば簡単に出来ることなのではないですか?
韓国軍にしてみれば、アメリカ軍に対して、中国軍の駆けつけ警護に、性奴隷を連れて参上して参りました、ということで応えてやればよいのではないでしょうか。
これならば、アメリカ軍としては、日本の自衛隊に対しては、「これまでのご活躍誠に有難うございました。この南スーダンでのPKO活動については、フランス軍と韓国軍に引き継いで貰いますので、自衛隊員の皆様におかれましては、誇りを持って、日本にお帰りください」ということで深く感謝をして応えて頂ければ、これだけで十分なことだし、アメリカのケネディ駐日大使にしてみれば、自衛隊員の皆様に対しては、深く感謝をして、日本に無事に帰国してきてくれたことに対して応えて頂ければ、自衛隊員の皆様におかれましては、これこそを誇りとして、お疲れさまでした、ということで、日本国民全体が応えればよいのではないでしょうか。
南スーダンでの中国軍にしてみれば、これを逆手にとれば、韓国軍が連れてきた性奴隷となってくれる女性たちに対しては、深く感謝をして、反乱軍兵士の皆様のための慰安所を作ってやり、この慰安所に横流しをしてやることで、そっと静かに腹の底で嘲笑いながら、「どうぞこの慰安所で、反乱軍兵士に好き勝手に弄ばれて下さい」と同時に、反乱軍兵士の皆様に対しては、「どうぞストレス解消のために、この慰安所で、女性と好き勝手に弄んで下さい」ということで応えてやればよいのだし、中国の習近平国家主席に対しては、そっと静かに腹の底で嘲笑いながら、自衛隊員の皆様に対しては、深く感謝をしながらも、これを後方支援と称して、大日本帝国軍性奴隷問題の前科をごまかそうとした安部首相をはじめとする自民党ならびに日本政府に対しては、アメリカならびにロシアと共に、どんどん容赦なくコケにしてやり、どんどん冒涜し、どんどん馬鹿にしてやりながら、この安部首相が、自ら、どんどん悔し涙を流し続けるのを、日本国民全体としては、そっと静かに暖かく見守っていくことも誇りとして、このような恥知らずな政権与党や日本政府をはじめとする全体主義にしがみついているだけの日本人だけを道連れにして、どんどん涙を流し続け、どんどん恥を忍んで、歴史の闇の中で、どんどん泣き寝入りしながらも、そっと静かに幸せに暮らして行くことが出来るように、暖かく見守っていくこともまた誇りとして、国際社会にどんどん見せ付けて行くことで恩返しをして行くというのも、究極の自己実現の目標というものに置き換えて、そっと静かに自立・自律していくことで、成熟した大人の国として、名誉ある孤立化をしてひっそりと没落させてしまうことになろうとも惜しくはないし、このような全体主義そのものだけを、天皇制と根本的に切り離してしまうことで、どんどん引き裂き、粉々に崩壊させてしまうことで、歴史の闇の中にひっそりと葬り捨ててしまうことで、これを乗り越えて、日本社会を、どんどん安定化させ、どんどん良いものにしていくことで、良いロールモデルとしてどんどん国際社会に見せ付けながらもひっそりと幸せに暮らして参りましょう、ということで、日本の歴史的な転機ということで、この転機を乗り越えて、日本の運命を大きく変えていく道を、正々堂々と選択して参りましょう。
投稿: asa | 2015/10/02 09:18