承認取り消し支持71%、工事中止すべき73% 本紙調査
街頭アンケートっていうのが、地方紙らしいなあ。だけど、圧倒的世論だ。
承認取り消し支持71%、工事中止すべき73% 本紙調査(琉球新報)翁長雄志知事が、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う前知事の埋め立て承認の取り消しを表明した件で琉球新報は15日までに、翁長知事の決断に対する賛否や、取り消しを受けて政府は工事を中止すべきか否かについて県民100人を対象に街頭アンケートを行った。その結果、承認取り消しについて71%が「支持する」と回答、工事は73%が「中止すべきだ」と答えた。
「あらゆる手段を駆使して辺野古に新基地は造らせない」と宣言した翁長知事の決断を多くの県民が支持していることや、「県民に寄り添う」としながら移設作業を進める政府に対する不信感が根強いことがあらためて鮮明になった。
アンケートは14、15の両日、県内離島を含む各地の計26カ所で実施した。翁長知事の埋め立て承認取り消し表明を「支持する」としたのは10~30代で59・3%、40~60代で69・2%、70~90代で95・0%だった。一方「支持しない」は、10~30代で29・6%、40~60代で25・0%、70~90代で5・8%だった。
アンケート実施場所は名護市営市場、宜野湾市役所前、那覇市のパレットくもじ前、南城市の商業施設周辺、宮古島市役所前、石垣市の商業施設など。
県民の強い意思こそ、翁長さんの強みだ。そして、安倍さんの弱みだ。それは戦争法でもそう。
われわれは、この世論に依拠してたたかい続けるしかない。世論を形に! 目に見える形に! そして、さらに強く大きな世論に。
« 「政治に絶望するような議会運営やめて」 参院中央公聴会 奥田氏の発言全文 | トップページ | 高校生の政治活動容認 文科省案、校内は制限 »
「平和」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
「政治」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 【ジェンダーギャップ指数】日本、2025年は世界118位で前年と同じ 政治分野は後退(2025.06.13)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
「沖縄」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
- 沖縄・玉城デニー知事、県平和祈念資料館の内容変更を否定 参政党県連の「知事によって左右」発言を受け(2025.05.16)
« 「政治に絶望するような議会運営やめて」 参院中央公聴会 奥田氏の発言全文 | トップページ | 高校生の政治活動容認 文科省案、校内は制限 »
コメント