緊急生討論 10党に問う どうする安保法案採決
昨日見ましたけど。Nスぺ。あんまし書き込みないなあ。すでに、もうNHKの番組は見放されているのだろうなあ。
戦後日本の安全保障政策を大転換する安全保障関連法案。安倍政権が今の国会での成立を目指す中、法案審議はまさに大詰めを迎えようとしている。集団的自衛権の限定的な行使容認や、自衛隊の海外での活動を大幅に拡大する内容を盛り込んだ今回の法案。審議が始まって3か月余りが経ったいまも多くの論点が残され、市民による大規模なデモが行われるなど反対論が根強いのも現状である。国民の関心がかつてなく高まるなか、日本の安全保障政策や自衛隊の活動はどうあるべきか。そして、日本の行く末を左右する課題に政治はどのように答えを出すべきなのか。会期末まで残り2週間、各党の代表者がスタジオに集結し、緊急討論する。
みごとなぐらい、与党の人たちの回答は、論理的でなく、ボロボロだった。集団的自衛権にしろ、自衛隊の資料問題にしろ、後方支援にしろ。あげくのはては、次の選挙で審判をうけると! これほど民意無視はない。
だけど、ことごとく、司会者は、与党に語らせる。野党の追及を打ち切る。そして、10党なあ。形式的にはそうだけど、これは。この政党のありようそのものが、病理なんだろうなとも。
国民の熱いたたかいに比して、目を覆う事態なんよなあ。
« 安保法案の今国会成立「必要ない」68% 朝日世論調査 | トップページ | 安保関連法案の今国会成立に6割が反対 FNN世論調査 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 「しあわせは食べて寝て待て」(2025.04.02)
- 「国家が破産する日」(2025.04.01)
- 教科研3月集会、82年生まれ、キム・ジヨン(2025.03.29)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
« 安保法案の今国会成立「必要ない」68% 朝日世論調査 | トップページ | 安保関連法案の今国会成立に6割が反対 FNN世論調査 »
コメント