教科書で学べない戦争
昨日、たまたま後半を視た。
ことし、日本は戦後70年を迎えます。 「戦後70年」は、これまでの50年、60年とは全く違った重みを持ちます。 終戦時に生まれた方が70歳。 戦争の記憶が確かな方々は80歳を超えています。 “戦争を知る世代”が少なくなる中、“戦争を知らない世代”が「あの時、何が起きたのか?なぜ、起きたのか?」ということを知ることはとても大切です。 番組では、誰もが手にした教科書を入り口にして、「教科書では学べない戦争」の真実をお伝えします。 MCは、これまで「ニュース解説」で広く支持を得てきた2人。 今回は、スタジオを飛び出して、“70年前”も取材しています。 もちろん、スタジオ解説も。 8月4日、よる9時、“今だからこそ学びたい”戦争を、お伝えします。
内容そのものは、ごく初歩的なもので、いろいろ注文もむしろしたくなるような内容なのだけど、あらためて気になったことは、若い人だけではなく、それなりの年齢の人も含めて、すでに、戦争の歴史については、十分に教養として形成されていないということ。そのことを考えさせられた。
たしかに、ボクのような仕事をしていれば、それなりの知識はある。だけど、大事なのはこの問題は、共有した認識。そのための教養だろうなと。そのことをもっと正面から考えないと、まずい事態になっていくのかとも。もっと、いろいろ考えないといけない。いまの平和意識が、さらに豊かになって、戦争する国に対抗していくうえでも、そのことはものすごく大きな課題かなと。一方で、歴史修正主義とのたたかいもあるが、それだけではダメなのだろうなって、ちょっと感じた次第。
« 横浜市教育委員会、育鵬社の教科書を採択 | トップページ | 高校に新科目「公共」…小学校英語、授業3倍に »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
「教育」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
コメント