将来の消費増税分を教育に 財源確保で実行会議提言へ
メモ。教育再生実行会議の動き。
将来の消費増税分を教育に 財源確保で実行会議提言へ(秋田魁)教育関係予算を増額するための財源を議論している政府の教育再生実行会議の第8次提言案全容が6日、関係者への取材で判明した。将来的に10%を超えて消費税を増税した場合、増える税収の使途に教育を加えることや、所得税や資産課税の在り方を見直して、低所得者層の教育費負担に配慮することを求めた。
自民党の教育再生実行本部が5月にまとめた提言では、教育目的税の導入検討を明記していたが、実行会議の提言案では見送られた。実行会議は8日の会合で安倍晋三首相に提言を提出する。
経産省、産業競争力会議の議論なども気になるところ。つまり、グローバル競争型の教育政策へか? 予算をあるていど、選別的に投入するという議論かもね。どうなんだろうか?
« マタハラ経験6人に1人 女性500人に民間調査 | トップページ | 米第7艦隊に海自幹部派遣=中谷防衛相 »
「教育」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
コメント