スウェーデンの福祉にみる普遍主義と社会権
訓覇さんの話が聞きたくて、昨日は生活保護問題対策会議の記念シンポに。できて8年か。結成のシンポにも参加したなあ。さて、日本の深刻な現状のもとで、スウェーデンから何を学ぶのかというのが、テーマ。そのスウェーデンの政策の根底を、普遍主義ということで、せまっていく。かなり原理的な話で、政策の根底にあるこの原理を多角的に紹介していくのが前半。普遍主義の終焉などの議論に対して、その原理をしっかり確認していく。社会のありようだと、政策のありようの根底にある、人権、社会権にかかわって、どんな思想と原理があるのかということをボクらがどううけとめるのかは、何となく大事な気がしていたけど、とても刺激的な話ではあった。ただ、ものすごい、スピードで話されて、しかも資料が手元にあるわけではなかったので、ボクぐらいの知識では、正直、高速の話に振り落とされているというのが実感。ただただ、もっと勉強しないと、アンデルセンの本もちゃんと読み切らないとなあなどなど。うけた刺激で十分か。後半は、社会投資ということや、第三の道ということを話された。新自由主義がひろがるなかでの政策動向の話だけど、ここはボクの知識では、なかなか難しい。
後半のシンポは、辻さんや藤井さんも加わっての話。終わった後、藤井さんといっしょにきていた、息子の上司ともどもご挨拶。来週、息子は上司と海外研修に同行するそうな。大丈夫かなあ(笑い)。
« 戦後日本社会における憲法秩序を問う | トップページ | 公開シンポジウム 学問の自由をめぐる危機 ―国旗国歌の政府「要請」について考える― »
「政治」カテゴリの記事
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
- 岸田首相 来週前半に物価高など受けた経済対策の柱を示す方針(2023.09.21)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
- 岸田首相 来週 経済対策の柱示し10月中めどに取りまとめの考え(2023.09.19)
「経済」カテゴリの記事
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
- 岸田首相 来週 経済対策の柱示し10月中めどに取りまとめの考え(2023.09.19)
- バス運転手、2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響(2023.09.18)
- 初の「女性ゼロ」…副大臣・政務官は男性ばかりの記念写真 岸田政権、政府の女性活躍目標に逆行(2023.09.16)
« 戦後日本社会における憲法秩序を問う | トップページ | 公開シンポジウム 学問の自由をめぐる危機 ―国旗国歌の政府「要請」について考える― »
コメント