広がる“安保反対” ノーベル賞・益川氏が反対する理由
昨日のnews23。前半は、「戦争したくなくてふるえる。」の彼女。ここまでしっかり考えているのかと、驚いたというか、すごく考えさせられた。正直、すごい!と、自分を反省させられる。
後半は、益川さん。坂田さんの話をだしながら科学者の責任を語る。
1週間ほど動画が見れるそうだ。ぜひ。
広がる“安保反対” ノーベル賞・益川氏が反対する理由(TBSニュース)「安保関連法案に反対する学者の会」に賛同する学者や研究者が、2日までに8000人を超えました。会の発起人の一人、ノーベル賞受賞者の益川教授がインタビューに答えました。こうした反対の動きは若者にも広がっています。ビデオでご覧ください。
« 18歳選挙権 教員の政治活動に罰則も 自民部会了承 | トップページ | 憲法学者15人 リレートーク 雨の国会前「平和主義終わらせない」 »
「教育」カテゴリの記事
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
「平和」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「若者」カテゴリの記事
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
« 18歳選挙権 教員の政治活動に罰則も 自民部会了承 | トップページ | 憲法学者15人 リレートーク 雨の国会前「平和主義終わらせない」 »
コメント