ライブ講義 徹底分析! 集団的自衛権
やっぱり、見事な1冊だったなあ。この問題の第一人者だよなあ。もともと、自衛隊は違憲論者の著者だけど、ここでは、あえて、1954年の「専守防衛」ラインに押し戻すということを目的に論じている、そういう一冊。それだけに、迫力も十分。もちろん、最後には、そもそもの自説による平和の構築も論じるのだけど。
だけど、大きな論点として、これまでの政府の解釈との関係で、今回の問題がなぜ問題なのかについての説明からはじまって、7・1決定の際に、当時容認した人への批判もシャープで、それは今につながる論点にもなっている。
続けて、個々の問題の政府の議論の欺瞞と矛盾を、これまで制定されている(軍事的な)法制度とのかかわりでも論じていくのは、真骨頂。それをうきぼりにする資料が満載されていて、読んでいて好奇心が駆り立てられ、引き込まれていく。
強行採決を、見ながら、自分で冷静になるために、もう1度、論点を見つめなおすために、あえて、この時期に読んでみた。
« 高畑監督ら呼びかけ安保法案反対 大物監督・俳優ら賛同 | トップページ | 戦争法案衆院通過と新聞社説 »
「平和」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
「読書」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
コメント