米、自衛隊の南シナ海哨戒歓迎 補完役を期待
いまの情勢をいろいろ考えるときに、安倍さんの特異性という側面はあるのだけど、アメリカの動向というのも大きなポイントになる。とりわけ、アメリカの中国政策の動向は大きなポイント。かなり重要な問題である。
米、自衛隊の南シナ海哨戒歓迎 補完役を期待(共同通信)在日米軍などを統括する米太平洋軍のハリス司令官は12日、都内で会見し、中国が岩礁埋め立てを進める南シナ海で海上自衛隊が哨戒活動を行うことを「歓迎する」と述べ、強い期待感を表明した。海自のP3C哨戒機の作戦能力も評価し、哨戒活動に「とてもふさわしい」と強調した。
司令官は同日、安倍晋三首相と官邸で会談し、中国の海洋進出を踏まえた日米の緊密な連携を確認した。
米軍は中国の動きを警戒し、南シナ海で偵察飛行を強化している。司令官は会見で「南シナ海は公海であり、領海ではない。日本が作戦を行うことを歓迎する」と語り、自衛隊に補完的な役割を望む姿勢を鮮明にした。
露骨に、南シナ海での役割分担の要請である。どこまで、アメリカは考えているのか?日本側はどのように対応しているのか?
日米間には歴史問題もあり、日韓関係の問題もある。そういうなかで、日米間でどのようなやりとりがあるのかは、いろいろよくみていかなければいけない問題である。
« 「強力な日米同盟でアジア太平洋の抑止力は格段に強くなり、平和と繁栄の礎となる」 | トップページ | メディア時評:「慰安婦」報道、立ち位置が問われる=上智大教授(政治学)・三浦まり »
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「政治」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「世界」カテゴリの記事
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 対米外交、「なるべく自立したほうがよい」68% 朝日世論調査(2025.04.27)
- 教員給特法改正案は「不払い残業開き直り」 見直し求め署名4.7万筆 「“神の国” アメリカ もうひとつの顔」(2025.04.21)
- 韓国の尹錫悦大統領を罷免、憲法裁宣告 「非常戒厳」めぐり弾劾訴追(2025.04.04)
« 「強力な日米同盟でアジア太平洋の抑止力は格段に強くなり、平和と繁栄の礎となる」 | トップページ | メディア時評:「慰安婦」報道、立ち位置が問われる=上智大教授(政治学)・三浦まり »
コメント