« 国旗国歌要請:文科相「適切判断」迫る 国立大学長は困惑 | トップページ | 選挙権 18歳以上に 来夏から適用 »

2015/06/17

沖縄戦「風化している」68%  知事訪米は73%評価

 このところ系統的におこなわれている、タイムスと朝日の合同調査。記録としてクリップ。

沖縄戦「風化している」68%  知事訪米は73%評価(沖縄タイムス)

 沖縄タイムス社は13、14日の両日、朝日新聞社や琉球朝日放送(QAB)と共同で県内の有権者を対象に県民意識調査(電話)を実施した。6月23日の「慰霊の日」に関連した質問では、沖縄戦の記憶が「風化している」と答えた人が68%で「引き継がれている」と答えた人の20%を大きく上回った。沖縄戦の体験や知識を何らかの機会に次の世代へ引き継ぐ気持ちがある人は86%に達した。一方、翁長雄志知事が訪米し、普天間飛行場の辺野古移設反対を訴えたことは、73%が「評価する」と答えた。
 沖縄戦の体験や、見たり聞いたり読んだりしたことを次の世代に語り継ぎたいかという質問に「すすんで話したい」と答えた人が46%、「たずねられたら話す」が40%となり、沖縄戦の継承に意欲を示す人が大半を占めた。
 沖縄戦は「自ら体験がある」が9%にとどまり、戦後70年を経て戦争体験者が激減している現状が示された。「話を聞いたことがある」は75%、「どちらもない」は15%だった。
 23日が慰霊の日と知っている人は98%に達し、知らない人は2%だった。
 普天間飛行場の名護市辺野古移設は「反対」が66%で、「賛成」の18%を大きく上回った。
 翁長知事を「支持する」と答えた人は64%で「支持しない」は18%。知事が辺野古の埋め立て承認を「取り消すべきだ」と答えた人は58%、「取り消すべきではない」は23%だった。
 安倍晋三内閣を「支持する」と答えた人は22%、「支持しない」が53%だった。…

 一つひとつ、いろいろ考えさせられるなあ。これは。

« 国旗国歌要請:文科相「適切判断」迫る 国立大学長は困惑 | トップページ | 選挙権 18歳以上に 来夏から適用 »

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

沖縄」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄戦「風化している」68%  知事訪米は73%評価:

« 国旗国歌要請:文科相「適切判断」迫る 国立大学長は困惑 | トップページ | 選挙権 18歳以上に 来夏から適用 »

無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31