パレードへようこそ
見ようと思っていて、ずっと行けなかった映画。仕事の合間をぬって満を持して行ってきた。いやあ、超よかったです。LGBTの問題をサッチャーとたたかう炭鉱労働者と重ねていくのもすごいんだけど、ちりばめられたサイドストーリーがすごい。故郷から追われたゲイ、若者の成長、強さをもとめる主人公の挫折と葛藤、屈折した差別主義者の背後にある苦悩、隠し続けたゲイ…。そういうものが全体として物語を編んでいく。個人のそういう姿がしっかり描かれながら、全体の大きな物語になっていく。そこに、人権とたたかいと、なによりも連帯が貫かれる。人は、人のつながりのなかでこそ、権利も主張もある。そういうことをいちばん感じさせてくれる。いやあ、やっぱり元気がでるなあ。
« 神戸連続殺傷18年:「子供への想い変わらない」父が手記 | トップページ | 毎日新聞調査:安保法案「反対」53% 内閣支持率45% »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 「しあわせは食べて寝て待て」(2025.04.02)
- 「国家が破産する日」(2025.04.01)
- 教科研3月集会、82年生まれ、キム・ジヨン(2025.03.29)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「経済」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
« 神戸連続殺傷18年:「子供への想い変わらない」父が手記 | トップページ | 毎日新聞調査:安保法案「反対」53% 内閣支持率45% »
コメント