沖縄の危険 首都圏にも オスプレイ 横田10機配備
うーん。本土の沖縄化がいよいよ本格化する。
沖縄の危険 首都圏にも オスプレイ 横田10機配備(東京新聞)日米両政府は十二日、米空軍が特殊作戦に使う垂直離着陸輸送機CV22オスプレイを、米軍横田基地(東京都福生市など)に配備すると正式に発表した。二〇二一年までに十機態勢とし、夜間や低空飛行訓練も想定されている。基地周辺自治体は同日、「突然の配備の申し入れは誠に遺憾」などとするコメントを発表した。事故率の高さが問題視されているCV22オスプレイだが、配備そのものへの明確な反対や見直し要請には言及しなかった。
この日は外務省の鈴木秀生・北米局参事官と、防衛省の渡辺一浩・北関東防衛局長らが、東京都瑞穂町をはじめ基地周辺五市一町を順に訪問し、市長や町長らに、オスプレイ配備に関する米政府の通報内容を説明した。横田基地周辺市町基地対策連絡会の幹事市、武蔵村山市の藤野勝市長はコメントを読み上げ、「安全性などについて国への要望活動を続けていかなければ」と述べた。ただ、オスプレイ配備に反対するかなどについては、「詳細はあらためて説明するとのことなので、説明を伺いたい」と述べるにとどまった。
外務省や防衛省は都庁にも説明に訪れた。都側は住民生活への配慮や周辺住民への十分な説明を要請した。これに先立ち、舛添要一知事は記者会見で「国の安全保障政策なので、第一義的に日本政府が責任を持ってやること。私どもとしては説明を聞いて、都民の生命と安全を守るという立場から、申し上げるべきはしっかりと言っていく」と話した。
CV22オスプレイは一七年後半に三機配備するのに続き、二一年までに七機を追加する。米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)には、米海兵隊仕様のMV22オスプレイが配備されているが本土への配備は横田基地が初めて。…
ガイドラインの改定にもとづくものということだけど。
だけど、もともと嘉手納にと考えていたけど、横田にということ。だけど、よく考えてみたら、沖縄・抑止力論は、これで破たんしていると言えなくもない。と、同時に、しくみとしては、日本云々ではなく、アメリカの決断で、米軍の配備の変更などは、簡単におこなわれるということ。
ではなぜ、普天間は辺野古移設なのか? 新基地建設という、アメリカの強い要望と、それを受容する日本政府のありようが見えてくるが。
しかし、よく内容を見てみると、CV22の訓練は、日本中でおこなわれる。特殊部隊は沖縄にいるわけだから、もちろん、本土での低空飛行訓練のあるだろうが、沖縄に来ての訓練も頻繁におこなわれるかもしれない。そう、普天間から移駐したKC135のように…。沖縄への負担はさらに増えないのか?
基地と配備をめぐる、日米政府の欺瞞。そういうなかでの横田へのオスプレイ配備のなかで、ボクらはなにをどううけとめ、議論するのか。
« 国立大授業料値上げを 財政審 救急搬送有料化も提案 | トップページ | 教員免許を「国家資格化」 自民教育再生実行本部が第4次提言 »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
コメント
« 国立大授業料値上げを 財政審 救急搬送有料化も提案 | トップページ | 教員免許を「国家資格化」 自民教育再生実行本部が第4次提言 »
「もともと嘉手納にと考えていたけど、横田にということ。」なんてことが主訴なのだと言ったところで、
「この横田基地がダメだと言うならば、羽田空港でオスプレイの訓練をしても良いのでは」なんてことにも
なりかねませんよね。
あるいは大阪市長にしてみれば、関西空港でオスプレイの訓練をしたければ、どうぞご自由に、なんてことになれば
それこそ、羽田空港や関西空港が、こうしたオスプレイの見学ツアーなんてことで、外国人旅行者を呼び込む
きっかけにでもしようものならば、返って、これだけでもお笑い訪日ツアーなんてことになるともう、聞いて呆れるばかり
としか言いようがありませんね。
最も、ハブ空港そのものは、韓国の仁川空港に譲ってしまうだけのことならば、大いに結構なことだし、日本海側のハブ港
にしても、韓国の釜山港とか、あるいは、ロシアや北朝鮮との国境近くの港をハブ港とすることも別に構わないのだし、日本国内には、このようなハブ拠点なんか、全て喪失させるだけのことであれば、喜んで、幾らでも譲ってしまえば良いだけのことならば、惜しくはないのですが、このようなことをしてまで、アメリカの言いなりになる必要は何処にもないのではないかと見破れば、さすがに怒りなんていうものを通り越して、聞いて呆れるばかりとしか言いようがありませんね。
投稿: asa | 2015/05/14 23:33