« 陽暉楼 | トップページ | 新ガイドラインに「反対」46% 、賛成36% JNN世論調査 »

2015/05/11

沖縄戦「継承されず」66% 県民世論調査

うーん。これはとっても考えさせられる世論調査結果。

沖縄戦「継承されず」66% 県民世論調査(沖縄タイムス)

 沖縄タイムスと琉球放送(RBC)が4月に行った戦後70年に関する県民世論調査で、「沖縄戦の体験がきちんと引き継がれていると思うか」との質問に「そうは思わない」と答えた人が66・4%に上り、「きちんと引き継がれている」は28・9%にとどまった。年齢別で見ると、「そうは思わない」としたのは60歳以上で74・7%、40~59歳で65・8%、20~39歳で59・7%となり、高齢になるほど、継承されていないと感じる割合が増えた。
 戦争体験世代が減りゆく中、「沖縄戦の継承に何が課題だと思うか」との問いには59・2%が「学校での平和教育」と回答し、学校現場での取り組み強化の必要性が浮かんだ。このほか「戦争を体験していない世代の『語り部』の育成」が29・1%、「平和資料館などの活用」が8・2%で続いた。「語り部育成」を課題としたのは20~30代が35・1%となり、若い世代ほど割合が多かった。…

県民的な体験として、語り継がれている沖縄でさえ、この数字である。全国的には、より日本の戦争体験の継承は、風化していると言えるのだと。ましてや、「加害」の歴史の継承という点では、かなり、厳しい状況がある。そのことも、もつ意味もまた、大きいだけに、この問題について、どう議論するのかを考える必要があると思った次第。

« 陽暉楼 | トップページ | 新ガイドラインに「反対」46% 、賛成36% JNN世論調査 »

教育」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

沖縄」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄戦「継承されず」66% 県民世論調査:

« 陽暉楼 | トップページ | 新ガイドラインに「反対」46% 、賛成36% JNN世論調査 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31